本文
【厚生労働省】労働者協同組合に係るオンラインセミナー(全5回)が開催されます
「労働者協同組合」とは、労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら従事することを基本原理とする組織であり、地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら、地域社会の課題を解決していこうという、新しい法人制度です。
令和4年10月からこの法人制度がスタートし、荒廃山林を整備したキャンプ場の経営、葬祭業、成年後見支援、メディア制作体験、給食づくり、高齢者介護など様々な事業が行われており、あらゆる事業分野で多様な働き方を実現しています。
労働者協同組合の活用をテーマにした全5回のセミナーが、厚生労働省主催で開催されます。ぜひ参加してみてください。
第1回「地域課題を解決する新たな選択肢」労働者協同組合を活用した地域づくり
開催日時
令和7年7月23日(水曜日)
14時00分~16時00分
プログラム
労働者協同組合の概要
米岡 良晃(厚生労働省雇用環境・均等局勤労者生活課・労働者協同組合業務室長)
基調講演「地域課題を解決する新たな選択肢」労働者協同組合を活用した地域づくり
中西 大輔(労働者協同組合やさしいまちづくり総合研究所代表理事)
事例紹介
鹿児島県大崎町の取り組み
「地域おこし協力隊との連携による労働者協同組合の周知、活用の推進」
広島県広島市の取り組み
「協同労働促進事業による労働者協同組合などの団体の設立・推進、シルバー・協同労働センターとの連携」
パネルディスカッション
2つの事例の取り組みをパネルディスカッションで深めます。
申し込み
こちらのフォーム<外部リンク>から申し込んでください。
申込締め切り
令和7年7月21日(月曜日・祝日)まで
参加費
無料
定員
200人
主催・協力
主催:厚生労働省
協力:日本労働者協同組合連合会、ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン
予告
第2回「多様な人材が活躍できる働き方」 労働者協同組合で実現するダイバーシティ
令和7年9月27日(土曜日)
14時00分~16時00分
第3回「副業・兼業・フリーランスの協働を実現する働き方」労働者協同組合で広がる可能性!
令和7年10月29日(水曜日)
14時00分~16時00分
第4回「ミドル・シニアの働きがい向上・雇用創出」労働者協同組合が活躍の舞台!
令和7年12月13日(土曜日)
14時00分~16時00分
第5回「地域の魅力、新しい産業創造」 労働者協同組合で地域を活性化
令和8年1月21日(水曜日)
14時00分~16時00分