ここから本文です。
更新日:2018年3月1日
財団法人交通遺児等育成基金は、交通遺児などの家族の暮らしを支援するための事業を行っています。
ある日、突然、自動車事故で父親あるいは母親を亡くしたり、重度の後遺障がいが残ったりしたときに、長期的に生計を維持し、子どもの学費を確保していくことは容易ではありません。この事業の支援を希望する人は、財団法人交通遺児等育成基金に申し込んでください。
交通遺児が、損害保険会社から支払われる損害賠償金などの中から、拠出金を交通遺児育成基金に払い込んで基金に加入すると、国や民間からの援助金を加えて、遺児の教育資金として満19歳に達するまで育成給付金が送金されます。
1自動車事故で生計を支えていた人が死亡か重度の後遺障がいが残った場合に、義務教育終了前の児童がいる生活が困窮している家庭に、各種資金の給付事業などを行っています。
2生計が困窮している家庭の児童かその扶養者が、死亡か重度の後遺障がいが残った場合に緊急時見舞金を支給
財団法人交通遺児等育成基金
〒102-0083東京都千代田区麹町4-5海事センタービル7階
電話番号:0120-16-3611
電話番号:03-5212-4511
財団法人交通遺児等育成基金ホームページ(外部サイトへリンク)
問い合わせ