ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症と情報収集
ここから本文です。
更新日:2020年11月2日
新型コロナウイルス感染症とはウイルス性の風邪の一種です。主な症状としては通常の風邪と同様に発熱やのどの痛み、咳、強いだるさ(倦怠感)など呼吸器症状があり、重症化すると肺炎を引き起こします。
感染経路は飛沫感染と接触感染といわれています。
飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の人がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。他の人がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
相談窓口 |
連絡先 |
受診・相談センター 受付時間8時30分から20時00分まで (土曜・日曜・祝日も実施) |
|
厚生労働省相談窓口 受付時間9時00分から21時00分まで (土曜・日曜・祝日も実施) |
フリーダイヤル:0120-565-653 (※)聴覚に障がいがある人をはじめ、電話での相談が難しい人はファックスを利用してください。 ファックス番号:03-3595-2756 |
感染症発生時には根拠のない情報が多数出回ることがあります。政府や国際機関、感染症を専門とする学会のホームページなど信頼できる情報をもとに行動してください。
市内で新型コロナウイルスを悪用し、警察官をかたる不審電話が発生しています。不審に感じたときは、唐津市消費生活センター(電話番号:0955-73-0999)か唐津警察署(電話番号:0955-72-2101)に相談してください。
インターネットやSNSなどにおいて、新型コロナウイルス感染症についてのさまざまな情報が発信されています。その中には、事実と全く異なる情報や根拠のないうわさも流れています。そのような情報を鵜呑みにしないことはもちろんのこと、むやみに拡散せず、厚生労働省や佐賀県などの信頼できる公的機関が発信するホームページなどの情報で確認するか公的機関が設置する相談窓口に問い合わせをしてください。
問い合わせ
新型コロナウイルス感染症対策本部・情報連絡室
電話番号:0955-75-5161