ホーム > 教育・文化・スポーツ > 唐津市近代図書館 > 今日の一枚(アルバム) > 図書館の「今日の一枚」(令和2年11月) > 【近代図書館】女性に対する暴力をなくす運動
ここから本文です。
更新日:2020年11月30日
毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。
近代図書館2階に、DV(ドメスティック・バイオレンス、配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力)の本を展示しています。
※「女性に対する暴力をなくす運動」とは、国の男女共同参画推進本部が、国、地方公共団体、女性団体その他の関係団体の連携、協力のもと、社会の意識啓発など、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化するものです。
ぜひ、読んでみてください。
☆展示している本の一部紹介
★『デートDV予防学 シングル単位思考法でわかる』
伊田 広行 /著
かもがわ出版
デートDVやストーカーの被害者にも加害者にもならないために-。デートDVを「シングル単位」という考え方で解説。恋愛の2大トラブル、嫉妬と別れも取り上げる。友人や家族など、様々な人間関係に応用できるコツが満載。
★『目に見えない傷 ドメスティック・バイオレンスを知り、解決するために』
レイチェル・ルイーズ・スナイダー /[著], 庭田 よう子 /訳
みすず書房
「なぜ逃げないのか」ではなく、どう支援するか。異なる価値観に基づく組織の連携をどうとるか。外からは見えにくいDVの実態を、被害者、加害者、支援組織、警察への取材から明らかにし、解決への道を探る。
★『ドメスティック・バイオレンス 援助とは何か援助者はどう考え行動すべきか』
鈴木 隆文 /著, 麻鳥 澄江 /著
教育史料出版会
DV被害の当事者への援助に必要なこととは何か、何に気をつければよいのか。相談窓口や医療の現場、法律事務所で当事者への援助に関わる人に、その基本と実務を解説。DV防止法の第2次改正に対応し、修正を加えた3訂版。
問い合わせ