ここから本文です。
更新日:2022年8月24日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、放課後児童クラブの利用について、次のとおり対応させていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
次のいずれかに該当する場合は、放課後児童クラブの利用自粛をお願いします。その際は、必ず利用中の放課後児童クラブへの連絡をお願いします。
また、放課後児童クラブについては、週3日以上の利用をお願いしていますが、今回の自粛要請により利用がなかった場合は、退所などの対応は行いません。
臨時休校の場合 | 学校再開となるまで利用できません(土曜日も含む)。 |
---|---|
学級閉鎖・学年閉鎖の場合 | 該当クラス・学年の児童のみ、学校再開となるまで利用できません(土曜日も含む)。 |
診断を受けてから、唐津保健福祉事務所の判断により期限を定めます。
[注]コロナチェックリスト(R4年7月22日版)で「濃厚接触の可能性がある人(要待機者)」を放課後児童クラブで判断します。
感染者(オミクロン株感染者)と最後に会った次の日から起算して、濃厚接触者5日間、要待機者3日間とします。
医療機関の医師の判断により受ける場合 | PCR検査の結果が出るまで(検査の結果、陽性となった場合は2へ) |
---|---|
会社の判断や自己判断などで、健康管理のために受ける場合 | 利用自粛期間は設けません。通常どおり利用できます。 |
医療機関の医師の判断により受ける場合 | PCR検査の結果が出るまで(検査の結果、同居家族が陰性の場合は通常どおり利用できます。陽性の場合は、児童が濃厚接触者に特定された場合は3へ、特定されなかった場合は唐津保健福祉事務所の指示により判断します。) |
---|---|
会社の判断や自己判断などで、健康管理のために受ける場合 | 利用自粛期間は設けません。通常どおり利用できます。 |
利用にあたっては、来所前に児童と家族の健康観察を十分行っていただき、発熱などの症状がある場合には、放課後児童クラブの利用を控えてください。
一人ひとりが厳格な感染予防対策を行ってください。
石けんを用いた流水による手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを徹底してください。
放課後児童クラブを利用しなかった場合も、保護者負担金の日割り対応は行いません。月初日に登録がある場合は、保護者負担金が必要となります。
ご理解いただきますようお願いします。
問い合わせ