更新日:2023年5月29日
令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金を支給します
物価高騰に直面し、影響を特に受けている低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給額
児童1人につき5万円
ひとり親世帯分
- 令和5年3月分の児童扶養手当受給者
- 公的年金等を受けていることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人
- 物価高騰の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった人
ひとり親世帯以外分
- 令和4年度唐津市低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給した人
- 4のほか直近の家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった人
申請方法
申請は不要です。令和5年5月2日(火曜日)に児童扶養手当の支給口座に振り込んでいます。
一覧に戻る
平成16年4月2日以降に生まれた児童を養育する人が申請の対象です。
下記の必要書類を申請窓口に提出してください。
必要書類
- 令和5年度唐津市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書【公的年金給付等受給者用】
- 令和3年中の年金受給額がわかる書類(年金振込通知書など)
- 振込口座の確認資料(申請者名義の通帳、キャッシュカードなど)
- 申請者の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証など)
一覧に戻る
平成17年4月2日以降に生まれた児童を養育する人が申請の対象です。
下記の必要書類を申請窓口に提出してください。
必要書類
- 令和5年度唐津市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書【ひとり親世帯・家計急変者用】
- 令和5年1月以降、物価高騰の影響を受けた月の給与明細または事業収支のわかる書類(扶養義務者がいる場合は扶養義務者分も同月のものが必要)
- 振込口座の確認資料(申請者名義の通帳、キャッシュカードなど)
- 申請者の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証など)
一覧に戻る
申請は不要です。令和5年5月15日(月曜日)に児童手当などの支給口座に振り込んでいます。
ただし、公務員の人は申請が必要です。所属庁から児童手当の支給対象者であることの確認を受けたうえで、住民登録がある市町村に申請してください。
一覧に戻る
平成17年4月2日以降に生まれた児童を養育する人が申請の対象です。
下記の必要書類を申請窓口に提出してください。
必要書類
- 令和5年度唐津市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)【家計急変者用】
- 簡易な収入(所得)見込額の申立書【ひとり親世帯以外・家計急変者用】
- 令和5年1月以降、物価高騰の影響を受けた月の給与明細または事業収支のわかる書類(夫婦2人分、同月のものが必要)
- 振込口座の確認資料(申請者名義の通帳、キャッシュカードなど)
- 申請者の本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証など)
一覧に戻る
申請窓口
- こども家庭課(本庁1階)
- 各市民センター総務・福祉課
申請受付期限
令和6年2月29日(木曜日)まで(郵便必着)
支給日(振込日)
申請が必要な人は、申請書類などの確認後、順次振込予定
様式のダウンロード
次の書類は申請窓口にも用意しています。
この給付金に関する問い合わせ
厚生労働省コールセンター
電話番号:0120-400-903
受付時間:平日9時~18時