更新日:2021年12月16日
1月31日申込締切~地域おこし協力隊を募集します
棚田暮らしを楽しみ、その魅力を発信する地域おこし協力隊を募集します
概要
唐津市では、蕨野の棚田が抱えている棚田耕作者の高齢化や棚田で開催するイベントのマンネリ化などの課題解決に向けた第一歩として、棚田での暮らしを楽しみつつ、棚田に暮らす人々や棚田にまつわる文化・歴史を言葉や写真にして、たくさんの人に知ってもらうための活動を行う地域おこし協力隊を募集します。
主な活動内容
- 蕨野地区の人物(蕨野棚田保存会の皆さん、蕨野地区で生活する若い世代など)や行事の取材と記事作成、写真撮影
- SNSで蕨野の棚田に関する情報発信
- 蕨野地区の皆さんと親しくなるための地域行事への参加
- その他、蕨野地区・棚田などに関すること、地域イベントなどへの参加
- 週ごと、年度末の活動内容の報告書の作成
募集内容
募集対象
- 年齢、性別不問
- 現在、都市地域等[注]に住所を有する人で、委嘱後速やかに唐津市相知町内に生活の拠点を移し、住民票を移動できる人
[注]都市地域等は総務省の定めによります。現在の居住地が都市地域等に該当するか不明な場合は、申し込み前に問い合わせてください。
- 普通自動車免許(AT限定可)を取得している人(採用までに取得見込も含む)
- 地域住民と協力しながら、地域を元気にするために精力的に行動できる人
- パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる人
- 心身ともに健康で、地域の特性や風習などを尊重し、意欲を持って活動に取り組める人
- 地方公務員法(昭和25年法律第216号)第16条に規定する欠格事項に該当しない人
- 地域おこし協力隊の活動終了後に唐津市相知町内にて定住と起業または就業する意欲のある人
【歓迎スキル】
ライターとしての実務経験(なくても可)、写真を撮るのが得意
募集人数
1人
勤務地
佐賀県唐津市相知町蕨野地区
【デスク】
唐津市役所相知市民センター産業・教育課内
住所:佐賀県唐津市相知町相知2055-1
勤務時間(勤務日数、時間)
- 原則週35時間勤務
- 勤務日:毎週月曜日~金曜日(業務の都合により、土曜日・日曜日・祝日になる場合もあります)
- 勤務時間:8時30分~16時30分(業務の都合により、早朝夜間の勤務になる場合もあります)
- 休憩時間:12時00分~13時00分(勤務により変更あり)
- 休暇:年次休暇等あり
雇用形態・期間
- 唐津市役所の会計年度任用職員(地域おこし協力隊)として雇用します(雇用は、令和4年5月上旬を予定)。
- 初年度の任用期間は、令和5年3月31日までとなります。
ただし、活動状況や勤務実績などにより、最長で令和7年3月31日まで更新することができます。
- 隊員としてふさわしくないと判断した場合は、契約期間中であっても取り消すことができるものとします。
給与・賃金など
月額177,900円
[注]その他期末手当の支給あり(6月と12月)
待遇・福利厚生
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入します。
- 活動期間中に居住する住宅は市が準備します。
- 活動に必要なパソコン、タブレットなどの貸与(私使用の制限有)
- その他、活動にかかる費用は予算の範囲内で市が負担します。
- 隊員としての活動に支障がない範囲での副業を認めます(要相談)。
- 引っ越しにかかる費用は自己負担とします。
申込受付期間
令和3年12月20日(月曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
申込方法
提出書類
(1)地域おこし協力隊応募用紙
(2)記事作成:テーマ「私の身近な人」
【記事作成について】
あなたの身近な人を取材し、その内容をA4サイズの用紙1枚(写真1枚+文章1,200字程度、書式自由)にまとめてください。
- 上記はいずれもパソコンでの作成可
- メールもしくは郵送にて提出してください。
- メール提出時のタイトルは「地域おこし協力隊応募」としてください。
[注]メール送信の場合には、応募用紙のファイル形式は問いません(例:Excelファイル、PDF)。
【メール提出期限】
令和4年1月31日(月曜日)23時59分
【郵送提出期限】
令和4年1月31日(月曜日)必着
申し込み・問い合わせ先
〒849-3201
佐賀県唐津市相知町相知2055-1
相知市民センター産業・教育課
「地域おこし協力隊採用係」
電話番号:0955-53-7125
ファクス:0955-62-2573
Eメール:ouchi-sangyou@city.karatsu.lg.jp
選考
- 第一次審査(書類選考)
審査結果の合否については申込者全員に令和4年2月7日(月曜日)までに文書にて通知します。
- 第二次審査(面接審査)
第一次選考合格者を対象に唐津市相知町内で面接・ワークショップを行います。開催日時などの詳細については第一次審査合格者のみ結果通知に合わせてお知らせします(開催時期は、令和4年2月27~28日の1泊2日を予定)。
審査結果の合否については、第二次審査受験者全員に令和4年3月11日(金曜日)までに文書にて通知します。
[注]二次審査にかかる旅費(宿泊費)については、予算の範囲内で一部支給します。
「オンライン説明会」の動画を公開しました!
担当者による相知町の紹介や地域おこし協力隊の募集内容の説明、そして相知町内のオンラインツアーを行っています。ぜひ、ご覧ください。
棚田ライター募集オンライン説明会(外部サイトへリンク)
関連リンク(地域おこし協力隊の詳しい活動内容などがわかります)