ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 税金 > 市県民税 > 令和7年度分市県民税申告を受け付けます

本文

令和7年度分市県民税申告を受け付けます

ページID:0021633 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

申告期間

令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月17日(月曜日)まで

申告会場

  • 唐津市役所1階市民ホール(唐津市文化体育館から変更)
  • 各市民センター
  • 出張申告会場

受付時間

唐津市役所、各市民センター

表1
月曜日~金曜日 9時~11時30分
13時~17時
3月2日(日曜日)
[注]各市民センターのみ
9時~13時
3月9日(日曜日)
[注]市役所本庁のみ
9時~11時30分
13時~17時

[注]3月の日曜申告は日付によって受付会場が異なります。

出張申告会場など

唐津市役所、各市民センターと出張申告会場の詳細は令和7年度分市県民税申告と令和6年分確定申告受付会場 [PDF/192KB]を確認してください。

唐津市役所会場での申告の事前予約を受け付けます

当日受付と並行してインターネットでの事前予約の受付を行います。

予約期間

申告希望日の2週間前の9時から申告希望日の前日17時まで

例:2月17日分の予約を希望する場合、2月3日9時から2月16日17時までとなります。

予約方法

予約受付フォーム<外部リンク>から予約してください。下記QRコードからも予約できます(電話や窓口では予約受付不可)。

予約受付フォームのQRコードです。

唐津市で受け付ける所得

唐津市で受け付ける所得は次のとおりです。

  • 給与所得
  • 年金所得
  • 白色事業所得
  • 一時所得
  • 雑所得(個人年金・報酬)
  • 肉用牛所得
  • 株式に係る配当所得(総合課税および分離課税)

唐津税務署で受け付ける所得や控除

次に該当する所得がある人は唐津税務署で申告をお願いします。なお、唐津税務署の確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。

  • 新規(1年目)の住宅借入金等特別控除
  • 土地建物などの譲渡所得
  • 株式に係る譲渡所得
  • 利子所得
  • 退職所得
  • 山林所得
  • 青色申告
  • 準確定申告(亡くなった人の申告)

唐津税務署の混雑回避にご協力ください

唐津税務署では所得税の申告全般を受け付けますが、混雑を避けるため給与所得、年金所得など市役所で受付ができるものは、唐津市役所が開設する申告会場をご利用ください

唐津税務署での令和6年分申告書の確定申告期限・納期限

贈与税、消費税の申告は税務署での申告となります。市役所での受付はできません。​

申告期限と納期限の一覧表
税目 確定申告期限・納期限
所得税および復興特別所得税、贈与税 令和7年3月17日(月曜日)まで
個人事業主の消費税および地方消費税 令和7年3月31日(月曜日)まで

入場整理券の配布方法

  1. 会場(唐津税務署)で当日配布
  2. LINEアプリによる事前発行(下記QRコードから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加してください)

国税庁のラインアカウントのQRコードです

申告受付にあたってのお願い

営業、農業、不動産等所得で申告するときの「収支内訳書」、医療費控除申告のための「医療費控除の明細書」は事前に作成し、申告会場に持ってきてください。領収書のみでの申告受付は行いません。

申告期間中は大変混雑しますので、スムーズな申告受付を行うためにご協力をお願いします。

市県民税の申告

市県民税の申告が必要な人、申告時の必要な書類などについては「市県民税の申告」のページを確認してください。

持続化給付金などの申告

持続化給付金や各種補助金、助成金などは一部を除いて課税所得となり申告が必要となります。

郵送での市県民税申告書の提出

市県民税の申告は郵送でも受け付けています。市県民税申告書 [PDF/134KB]をダウンロードして印刷し、必要事項を記入のうえ、「本人の確認ができる資料の写し」「収入や経費がわかる書類」「各種控除の適用を受けるために必要な書類」を同封し、郵送してください。

なお、市県民税の申告書は、本庁税務課、各市民センター総務・福祉課にも用意しています。

郵送先

〒847-8511唐津市西城内1番1号
唐津市役所税務課課税係

インターネットで確定申告する人は

所得税の確定申告書を提出する人は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して確定申告書や決算書などを作成できます。

作成した書類を印刷して税務署に提出できるほか、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用することで自宅などで申告できます。また、スマートフォンやタブレットからも申告書を作成できます。

詳しくは、下記関連リンクの国税庁のホームページで確認してください。

関連リンク

申告関連資料など

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する