ホーム > 暮らし > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > マイナンバーカードの出張申請受付について
ここから本文です。
更新日:2021年7月6日
唐津市内に事業所・事務所がある企業や自治会など地域の団体に市の職員が出張してマイナンバーカードの申請を受け付けます。申請に必要な顔写真も当日無料で撮影します。
事前に申請書などを準備すると、当日は書類の確認と顔写真の撮影をして、1人あたり5~10分ほどの短い時間で申請することができ、市役所に出向くことなく、後日、郵便でカードを受け取れるので便利です。ぜひ利用してください。
1.個人番号カード申請書兼電子証明書発行/更新申請書 |
署名か記名押印が必要です |
---|---|
2.通知カード |
返納してください(紛失した場合は紛失届を提出が必要です) |
3.住民基本台帳カード |
持っている人は回収しますので持ってきてください |
4.本人確認書類 Aの書類を2点か、Aの書類を1点+Bの書類を1点 |
A.官公署が発行した顔写真付きの書類 運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(平成24年4月以降のもの)、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など |
B.「氏名と住所」か「氏名と生年月日」が記載された書類 健康保険証、介護保険証、医療受給資格証(子どもの医療費受給資格証など)、年金手帳、年金証書、社員証、学生証など |
15歳未満の人、成年被後見人のカードの申請は、法定代理人(親権者や未成年後見人、成年後見人など)との来庁が必要です。
この場合は、上記の1から4までの書類と別に、次の書類が必要です。
カードには暗証番号の設定が必要です。市の職員がマイナンバーカードに暗証番号を入力します。
暗証番号の種類 | 設定内容 |
---|---|
1.マイナンバーカード用 | 数字4桁 |
2.券面事項入力補助アプリケーション用 |
数字4桁 |
3.利用者証明用電子証明書用 | 数字4桁 |
4.署名用電子証明書用 | 英数字6文字以上16文字以下 |
1と2は、必ず設定が必要です。
3と4は、電子証明書を希望される人のみ設定が必要です。
1から3までの数字4桁の暗証番号については、同じ番号を設定できます。
平日の午前9時30分から午後4時までの間でお願いします。
これ以外の日時を希望の場合は、相談に応じます。
本人限定受取郵便(配達時に郵便局員が本人確認を行ったうえで渡す方法)か書留により住民登録の住所に郵送します。受け取り時に本人確認が必要になりますので、本人確認書類を準備して受け取ってください。
詳しくは、マイナンバーカードを郵便で受け取りできますを確認してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問い合わせ