ホーム > 暮らし > マイナンバー制度(社会保障・税番号制度) > マイナンバーカード申請受付の臨時窓口を設置します(7月開催分追加)
ここから本文です。
更新日:2022年6月29日
申請に必要な顔写真は、当日、会場で無料で撮影します。カード交付も無料です。手続きはひとり約5分から10分、0歳から申請できます。どの会場でも申請できますので、マイナンバーカードを持っていない人はこの機会にぜひ申請してください。
参議院議員通常選挙の期日前投票にあわせてマイナンバーカードの申請を受け付ける臨時窓口を開設します。
日にち | 会場 |
時間 |
---|---|---|
1日(金曜日) |
||
市民課 各市民センター |
8時30分~17時15分 |
|
イオン唐津店 | 12時00分~16時30分 | |
2日(土曜日) | 市民課 | 8時30分~19時30分 |
イオン唐津店 | 12時00分~19時30分 | |
3日(日曜日) |
市民課 各市民センター |
8時30分~19時30分 |
イオン唐津店 | 12時00分~19時30分 | |
4日(月曜日)~8日(金曜日) |
市民課 各市民センター |
8時30分~17時15分 |
イオン唐津店 | 12時00分~16時30分 | |
9日(土曜日) |
市民課 各市民センター |
8時30分~19時30分 |
イオン唐津店 | 12時00分~19時30分 |
市役所職員が自宅近くの公民館などに出向いて、マイナンバーカードの申請を受け付けます。
日にち | 会場 | 時間 |
---|---|---|
22日(金曜日) |
久里公民館(唐津) 平山地区公民館(相知) |
|
10時00分~16時00分 | ||
23日(土曜日) |
久里公民館(唐津) 平山地区公民館(相知) |
13時00分~19時00分 |
24日(日曜日) |
半田ふれあいセンター(唐津) 牟田部地区公民館(相知) |
13時00分~19時00分 |
25日(月曜日) | 半田ふれあいセンター(唐津) | 10時00分~16時00分 |
29日(金曜日) |
伊岐佐下中公民館(相知) 旧田頭小学校(相知) |
10時00分~16時00分 |
30日(土曜日) |
伊岐佐下中公民館(相知) 旧田頭小学校(相知) |
13時00分~19時00分 |
31日(日曜日) |
宇木公民館(唐津) 佐里地区公民館(相知) |
13時00分~19時00分 |
マイナンバーカードは郵便で受け取ることができます(必要な書類が申請時に揃っている場合に限ります)。
必要な書類が揃っていない場合でも、申請はできます。この場合は、市民課か各市民センターの窓口でカードを受け取ってください。
本人確認書類を2点 |
有効期間内のもので、うち1点は官公署発行の顔写真付きのものが必要です。
運転免許証、パスポート、障がい者手帳、健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、母子健康手帳、こども医療証、学生証など
本人確認書類について詳しくは、本人確認書類とは(別ウィンドウで開きます)のページを確認してください。 |
---|---|
通知カード | マイナンバーカード申請時に回収します。紛失した場合は紛失届が必要です。申請の際に紛失したことを連絡してください。 |
住民基本台帳カード |
マイナンバーカード申請時に回収します(持っている人のみ)。 |
マイナンバーの提示が必要なさまざまな場面でマイナンバーを証明する書類として利用できます。
顔写真がついているので運転免許証と同じように身分証明書として利用できます。マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場合には、1枚の提示で済む唯一のカードです。
対応したカードリーダーで読み取って、オンラインでの確定申告などに利用できます。
健康保険証としても利用できます。マイナンバーカードを利用するマイナポータル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で特定健診や薬の情報を確認できます。
利用できる医療機関と薬局については、厚生労働省ホームページを確認してください。
唐津市ホームページ:マイナンバーカードの健康保険証利用について(別ウィンドウで開きます)
厚生労働省ホームページ:マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
スマートフォンで新型コロナワクチン接種証明書を表示できます。このアプリでは本人確認のためにマイナンバーカードとその暗証番号での認証を採用しています。
厚生労働省ホームページ:接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアなどで住民票の写しや税の証明などの証明書を取得できます。
コンビニ交付サービスでは、申請書を書く必要がなく、市役所の窓口で待つこともありません。市役所が開庁していない夜間や休日などにも利用できます。また、手数料が市の窓口よりも50円安くお得です(戸籍全部・個人事項証明書を除く)。
唐津市ホームページ:証明書のコンビニ交付サービス(別ウィンドウで開きます)
令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請した人が対象です。ポイントの申込期限は令和5年2月末までです。詳しくは、総務省ホームページを確認してください。
総務省ホームページ:マイナポイント事業(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
運転免許証の一体化は令和7年3月末に予定されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問い合わせ