ここから本文です。
更新日:2021年1月12日
唐津市では、令和2年度に任用する会計年度任用職員(事務補助の会計年度任用職員を含む)を募集しています。
応募方法や選考方法は「会計年度任用職員」と「事務補助の会計年度任用職員」で異なります。それぞれの雇用形態に関する説明は「会計年度任用職員とは」のページに掲載しています。
申し込みの時期によっては既に採用者が決定している場合もありますので、申し込みを希望される場合は、お早めにお申し込みください。
事務補助の会計年度任用職員は登録制ですので、随時申し込み(登録)を受け付けています。申し込み(登録)を希望される場合は、次の内容をご確認のうえ、人事課(教育委員会を希望する場合は教育総務課)へ申込書をご提出ください。
なお、令和3年度の雇用を希望される場合は「会計年度任用職員(令和3年度採用)を募集しています」のページをご覧ください。
地方公務員法第16条(欠格条項)の規定に基づき、次に該当する人は応募できません。
職種によっては資格や関連業務の従事経験などが必要な場合があります。詳しくは会計年度任用職員募集一覧をご確認いただくか、人事課(教育委員会を希望する場合は教育総務課)に問い合わせてください。
なお、年齢制限はありません。唐津市外に在住の人も応募可能です。
応募方法や選考方法は「会計年度任用職員」と「事務補助の会計年度任用職員」で異なります。
会計年度任用職員 |
事務補助の会計年度任用職員 |
|
---|---|---|
応募方法 | 会計年度任用職員雇用申込書に必要事項を記入し、希望する職種の担当課(教育委員会を希望する場合は教育総務課)に直接提出してください。 | 会計年度任用職員雇用申込書に必要事項を記入し、人事課(教育委員会を希望する場合は教育総務課)に提出してください。 |
選考方法 |
面接 |
書類選考 |
選考の流れ |
申込書の提出先である各担当課で面接を実施します。面接の日程は、申込書を提出されたときに担当者からお知らせします。未定の場合は後日担当課からご連絡をします。 |
人事課(教育委員会を希望する場合は教育総務課)への申込書の提出・受け付けをもって登録完了となります。 登録後、各担当課から雇用希望があったときに、登録者の中から随時書類選考を行います。 |
選考結果 |
面接実施日から1週間以内に、各担当課からご連絡をします。 勤務開始日は内定者と調整のうえ決定します。 |
書類選考の結果、候補者となった人には、人事課(教育委員会に登録された場合は教育総務課)または各担当課からご連絡します。 募集状況や書類選考の結果によっては、任用されない場合があります。 |
会計年度任用職員雇用申込書に記載された個人情報については、唐津市の会計年度任用職員の選考と雇用手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。
会計年度任用職員雇用申込書は、このページからダウンロードできるほか、総務部人事課(唐津市役所2階)、教育委員会事務局教育総務課(大手口センタービル6階)、各市民センター総務・福祉課の窓口で配布しています。なお、市販の履歴書では申し込みの受け付けができませんので、必ず会計年度任用職員雇用申込書を使用してください。
地方公務員法の規定に基づき、採用は全て条件付のものとし、採用後1か月を良好な成績で勤務したときに、会計年度任用職員として正式採用となります。
予算措置の状況または事業の進捗状況などにより、雇用人数または雇用期間が変更になる場合があります。
会計年度任用職員(事務補助の会計年度任用職員を除く)の任期は1年(一会計年度)以内ですが、任期中の勤務成績が良好な場合は、翌年度も再度任用(更新)される場合があります。再度任用(更新)できる回数の上限は2回としていますが、上限に達した後も、改めて同一職の会計年度任用職員に応募することは可能です。なお、事業の見直しや組織再編、施設の民営化などに伴い、会計年度任用職員の職が廃止される場合もあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問い合わせ