ホーム > 産業・ビジネス > 新型コロナウイルス感染症関連 > 新型コロナウイルスに関する事業者・労働者支援などの一覧
ここから本文です。
更新日:2021年1月16日
補助対象事業
補助金額:1事業所あたり上限50万円(1事業者につき、2事業所まで申請可)
補助率:補助対象経費の10分の9以内
申請期限:令和3年1月15日(金曜日)必着
申請受付を終了しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則として郵送により申請をお願いします。
予算額を超える申請があった場合は、受付期間内の申請者全員を対象に、抽せんで補助金申請書の審査順を決定します。
→詳細は、中小・小規模企業者感染症拡大防止等支援補助金について
【問い合わせ】
市役所商工振興課(大手口センタービル5階)電話番号:0955-72-9141
(1)セーフティネット保証(融資)4号100%保証
(2)セーフティネット保証(融資)5号80%保証
【問い合わせ】
市役所商工振興課(大手口センタービル5階)電話番号:0955-72-9141
(1)雇用調整助成金(特例):助成上限1人1日あたり15,000円に拡充、解雇等を行わず雇用の維持に努めた中小企業の助成率が一律10/10に拡充されています。
【問い合わせ】
佐賀労働局職業対策課電話番号:0952-32-7173
ハローワーク唐津電話番号:0955-72-8609
(2)小学校休業等対応助成金:助成上限1人1日あたり15,000円に拡充されています。
→詳細は、【雇用維持支援】小学校などの臨時休業などに伴う保護者の休暇取得支援について
【問い合わせ】
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター電話番号:0120-60-3999
(3)社会保険労務士による相談窓口の開設:毎月第2、4木曜日10時~16時、大手口センタービル5階
→詳細は、【雇用調整助成金などの相談】社会保険労務士による相談窓口について
【問い合わせ】
佐賀県働き方改革推進支援センター電話番号:0120-610-464
持続化給付金:給付上限法人200万円、個人100万円(農林漁業者・食品関連事業者も給付対象)
→詳細は、持続化給付金に関するお知らせ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)を確認ください。
【問い合わせ】
持続化給付金事業コールセンター電話番号:0120-115-570または03-6831-0613
【申請サポートについて】
持続化給付金の電子申請に対する相談、必要書類の確認などについてサポートしています。
佐賀県行政書士会事務局電話番号:0952-36-6051(平日の午前9時から午後5時まで)
家賃支援給付金:給付上限法人600万円、個人300万円(資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者フリーランスを含む個人事業者が対象)
医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など会社以外の法人も幅広く対象。
→詳細は、家賃支援給付金に関するお知らせ(経済産業省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、家賃支援給付金(中小企業庁)を確認ください。
【問い合わせ】家賃支援給付金コールセンター電話番号:0120-653-930(平日・土日祝日8時30分~19時00分)
貸付限度額:2,000万円以内、3口まで([注意]3口の合計で2,000万円が上限)
貸付利率:年1.3%
信用保証料:市が全額負担
【問い合わせ】
無利子・無担保融資
【問い合わせ】
独立行政法人福祉医療機構
新規貸付:電話番号:06-6252-0216(大阪支店福祉審査課(開設地が西日本(福井県~沖縄県)))
既往貸付:電話番号:03-3438-9939(東京本部顧客業務部顧客業務課)
野菜・花き・果樹・茶などの高収益作物について、次期作に前向きに取り組む生産者を支援して、国内外での新たな需要促進などに繋げようとする事業です。
→詳細は、新型コロナウイルスの影響による休業や失業で生活資金にお悩みの方へ
【問い合わせ先】
唐津市社会福祉協議会(りふれ内)電話番号:0955-70-2334