本文
【令和7年度】地域猫活動支援事業
唐津市では、地域猫活動に伴い、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を受けさせる取り組みを支援します。
令和7年度は令和7年4月1日から申請の受付を開始します。
地域猫活動とは
地域猫活動とは、飼い主のいない猫の問題を「地域の環境問題」として、地域住民が主体となって話し合いや合意形成のもとそれぞれの地域に合った計画を作り、「地域住民・行政・猫ボランティア」の三者協働で猫の管理を行う活動です。
活動の目的
地域グループが中心となり、地域で作った計画に沿って、飼い主のいない猫の個体管理、適正な餌やり、猫トイレの設置や管理、不妊去勢手術を受けさせることによる繁殖制限などを実施して、飼い主のいない猫と住民との共生を目指すものです。
不妊去勢手術の効果
不妊去勢手術は、繁殖制限だけでなく猫独特の尿のにおいを軽減する効果もあります。また、手術を受けた猫は習性として餌場から離れることが少なくなるため、行動範囲が抑制されます。さらに、繁殖活動を行わないため、繁殖期に行う求愛行動(大きな鳴き声)も行わなくなり、鳴き声による苦情も減少することが見込まれます。
補助対象者
地域猫活動団体(市内に住所があり、地域猫活動を行う同一の世帯ではない5人以上で構成された団体)
【注】事前に市に団体の登録申請を行う必要があります。
補助金額
次の手術費を補助します(1団体につき年間4匹まで)。
- メスの場合は20,000円を上限として不妊手術費などにかかった経費
- オスの場合は10,000円を上限として去勢手術費などにかかった経費
- 保護、捕獲時に要するエサ代500円(定額)
団体登録方法
- 地域猫活動団体登録申請書と地域猫活動実施計画書に必要事項を記入して提出
- 市で審査を行い、問題がなければ登録を承認
補助金申請方法
- 手術実施の5日前までに申請書を提出
- 市で審査を行い、問題がなければ決定通知書を送付
- 通知後30日以内に不妊去勢手術の実施
- 手術後30日以内に報告書の提出
申請窓口
環境課または各市民センター
申請書類
団体登録関係
- 地域猫活動団体登申請書 [Word/38KB]
- 地域猫活動実施計書 [Word/38KB]
- 地猫活動報告書 [Word/41KB]
- 地域猫活動団体登変更届 [Word/36KB]
- 地域猫活動団体登廃止届 [Word/30KB]
申請・報告関係
- 飼い主のいない猫妊去勢手術費助金交付申請書 [Word/34KB]
- 飼い主のいない猫妊去勢手術費助金変更承認申請書 [Word/34KB]
- 飼い主いない猫不妊勢手術費補助金取消通知書 [Word/33KB]
- 飼主のいない猫妊去勢手術費補助金実績報書 [Word/41KB]
- 補助金請求書(任意様式)
実施要綱・Q&A