本文
福祉まるごと相談窓口
福祉まるごと相談窓口とは
少子高齢化、単身世帯の増加など、家族や地域社会の変化に伴い、地域生活課題は複雑化し、8050問題やひきこもり、子育て家庭の孤立、虐待、経済的な困窮など新たな課題が表面化してきています。
福祉まるごと相談窓口は、そういった福祉のさまざまな悩みを抱えた方などの相談を包括的に受け止め、相談内容に応じた必要な支援の案内を行う福祉の総合相談窓口です。
相談対象者
- どの窓口に相談してよいか分からない福祉に関する困りごとを抱えている人
- 複数の相談窓口にまたがる福祉に関する困りごとを抱えている人
相談内容
- 相談を受け止め、本人や世帯全体の課題について一緒に考えます。
- 活用可能な福祉支援制度をご案内します。
- 適切な相談支援機関におつなぎします。
- 必要に応じて各相談支援機関と情報共有し、支援の方向性を検討します。
「りんく」「さんて」での手続きも一部可能です
福祉まるごと相談窓口には障がい者支援課・健康増進課の出張窓口を設置しています。
そのため、唐津市障がい者支援センター「りんく」や唐津市保健センター「さんて」まで行かなくても、本庁で一部の手続きができます。
福祉まるごと相談窓口の出張窓口でできる手続き
障がい者支援課
- 重度心身障がい者医療費助成の申請
- 自立支援医療(精神通院医療)の更新・申請
- 有料道路障がい者割引制度の申請
- 障がい者を対象としたNHK放送受信料の免除申請
- 身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳の交付申請
- 療育手帳の申請(事前連絡が必要です)
- 障がい者手帳(身体、療育、精神)の返還
- 障がい者手帳(身体、療育、精神)の住所変更
- 自立支援医療(更生・育成医療)の更新・申請
- 福祉タクシー利用助成券の申請・交付
- ヘルプマーク・ヘルプカードの交付
- 障害福祉サービス受給者証の住所変更
- 児童通所サービス(放課後等デイサービス・児童発達支援等)受給者証の住所変更
- 特別障がい者手当の申請
- 障害児福祉手当の申請
- 特別児童扶養手当の申請
- 補装具購入・修理費支給申請
- 日常生活用具給付申請
健康増進課
窓口の場所
唐津市役所本庁1階(24、25番窓口)
受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで