本文
令和6年度住民税非課税世帯への給付金(1世帯あたり3万円)
対象者には書類を送付しています
物価高騰の影響を受けている低所得者世帯を支援するため、給付金を支給します。
「振り込みのお知らせ」または「確認書」がお手元に届いたら、封を開けて必ず内容を確認してください。
問い合わせは、唐津市給付金コールセンター(電話番号:0955-53-8091)までお願いします。
支給対象者
次の要件を全て満たす世帯の世帯主が対象です
- 令和6年12月13日時点で唐津市に住民登録がある世帯
- 令和6年度住民税非課税の世帯(定額減税適用前)
次に該当する世帯は支給対象外です
- 世帯内に住民税均等割が課税されている人がいる世帯
- 世帯全員が、住民税均等割が課税されている別世帯の親族などから税法上の扶養を受けている世帯
- すでにほかの市町村で本給付と同様の給付を受けた人がいる世帯
- 租税条約の適用により、住民税が免除となっている人がいる世帯
支給額
1世帯あたり3万円
子育て世帯には追加支給があります
子育て世帯には、児童1人あたり2万円の追加支給があります。
詳しくは、令和6年度住民税非課税世帯の子育て世帯への追加給付金(児童1人あたり2万円)のページを確認してください。
支給方法
(1)「振り込みのお知らせ」が届いた世帯への支給方法
3月7日、対象者に振り込みました。
(2)「確認書」が届いた世帯の支給手続き
2月21日、対象者に確認書を発送しました。
届いた文書を確認し、申請期限までに同封の返信用封筒で返送してください。
確認書に記載のQRコードを読み取って申請することもできます。
確認書の発送日 | 令和7年2月21日 |
---|---|
確認書の受付期限 |
令和7年5月31日(土曜日)まで |
給付金の振込日 |
確認書受付後おおむね3週間後 |
(3)申請が必要な世帯の支給手続き
確認書の発送日(令和7年2月20日)以降に修正申告などで住民税非課税となり、対象世帯となった場合は申請が必要です。詳しくは、給付金コールセンター(電話番号:0955-53-8091)まで問い合わせてください。
申請期限 |
令和7年5月31日(土曜日)まで |
---|---|
申請の様式 | 申請書(第2号様式) [PDF/68KB] |
給付金をかたる詐欺にご注意ください
市の職員が現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることや、給付のために手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。自宅や職場などに市の職員などをかたる不審な電話や郵便などがあった場合、URL付きのメールを受信した場合は、詐欺です。
唐津市消費生活センターや最寄の警察署、警察相談専用電話(#9110)などに連絡してください。
給付金の問い合わせ
唐津市給付金コールセンター
- 電話番号:0955-53-8091
- 受付時間:平日8時30分~17時15分
よくある質問
詳しくは【令和6年度住民税非課税世帯への給付金】よくある質問のページを確認してください。