ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 統計 > 唐津地域経済研究所

本文

唐津地域経済研究所

ページID:0001071 更新日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

唐津地域経済研究所
Karatsu Regional Economic Research Institute

唐津市が施策展開するときにはバックデータが重要です。また、民間事業者の経営戦略でも、さまざまなデータに基づいて事業が展開されます。

唐津地域経済研究所では、市の施策立案と民間事業者の事業展開をサポートするため、地域経済の動向が分かる各種のデータを収集し、分析します。

短観

唐津市内の経済動向データ

地域経済動向データ(これまでの推移)

唐津地域経済研究所について

表1

設立日

平成21年11月20日

設立目的

地域経済に関するさまざまなデータを収集し、地域経済の動向と構造を分析する。

活動内容

  1. 地域経済についてのデータの収集
  2. データの公表
  3. 地域経済動向分析
  4. 地域経済構造分析
  5. 研究会の開催

組織

設置要綱に基づき、市の機関として経済部に設置。商工振興課が事務局。

Resas(リーサス)(地域経済分析システム)について

国の「まち・ひと・しごと創生本部」では、各自治体が客観的なデータに基づき地域の現状と課題を把握し、その特性に即した地域課題を抽出して施策立案に活(い)かすため、ビッグデータを活用した地域経済分析システム「Resas(リーサス)」を公開しています。

Resasは、「産業」「観光」「人口」「自治体比較」の各マップで構成されています。

詳しくは、Resasのページ<外部リンク>をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する