ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者福祉・長寿支援 > 高齢者助成制度 > 運転免許証を自主返納した人への支援

本文

運転免許証を自主返納した人への支援

ページID:0001255 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

高齢者の交通事故を防止するために、運転免許証を自主返納した高齢者に対して支援を行っています。

この事業は、「ふるさと寄付金」を活用して実施しています。

自主返納とは

有効期限が残っている運転免許証を自主的に返納する制度です。

[注]運転免許証の有効期限が過ぎている人は助成事業の対象外です。

支援の内容

  • タクシー利用券または、交通系ICカードの交付(最大3年間交付)
  • 運転経歴証明書交付手数料の助成(1回限り。1,100円)

タクシー利用券

  • タクシー運賃が3割引となる券
  • 1月当たり4枚、年間最大48枚
  • 1回の乗車で市が助成する上限額は、1,500円です。
  • 利用できるタクシーは、佐賀県バス、タクシー協会に加盟し、唐津市内に事務所を有する法人と個人です。
  • 寝たきり高齢者移送サービス、福祉タクシー(障がい者割引)との併用はできません。
  • 佐賀県バス、タクシー協会加盟会社では、タクシーを利用したときに運転経歴証明書を提示すると、運賃が2割引になります。市の割引と合わせると、5割引になります。

交通系ICカード

  • ニモカ(nimoca)
  • 9,500円チャージ済、デポジット500円[注]
  • バスや電車、タクシーに乗車するとき利用できます。

[注]デポジットとは、nimocaを新規で発行するときにお客さまからお預かりするお金です。カード返却時にお客さまに返金されます。電子マネーとしては使用できません。

また、事前にお金をカード内にチャージ(入金)することで、何度も繰り返し使用できます。

対象者

平成30年4月1日以降に運転免許証を自主返納した人で、次の要件をすべて満たす人です。

  • 唐津市の住民基本台帳に登録されている人
  • 運転免許証の自主返納時に満年齢65歳以上の人
  • 運転経歴証明書の交付を受けている人
  • 取消通知書または運転免許経歴証明書の交付を受けている人

申請に必要なもの

2年目以降の申請は、2~4は省略できます。

  1. 運転免許証自主返納者支援事業交付申請書
  2. 運転経歴証明書(警察署または運転免許センターで手続きが必要)
  3. 取消通知書または運転免許経歴証明書(警察署または運転免許センターで手続きが必要)
  4. 通帳
  5. 委任状と印鑑(代理申請の場合)

様式のダウンロード

申請窓口

高齢者支援課または各市民センター総務・福祉課

申請期限

運転経歴証明書の交付日から1年以内(初回申請の人のみ)

注意事項

運転免許証の自主返納は警察署または運転免許センターが窓口です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する