本文
映像を使った119番通報~「Live119」映像伝送システム
「Live119」映像伝送システムとは?
通常の119番通報に映像を加えることで、より正確な情報をリアルタイムに伝えることができるサービスです。
システムのメリット
-
言葉では説明しづらい現場の状況を伝えることができます。
-
指令センターで火事や交通事故などの現場状況が映像で分かるため、早期に消防隊を増やしたり、消防隊に状況を伝えたりできます。
-
応急手当の方法がわからない場合でも、指令センターから送信する動画を見ながら応急手当が実施できます。
通報者に協力をお願いすることがあります
119番通報の際、消防指令員が通報内容から現場の映像が必要と判断した場合、Live119の使用について、通報者に協力をお願いすることがあります。
- Live119に、特別なアプリケーションなどの事前インストールは必要ありません。
- 映像伝送にかかる通信料は、通報者の負担となりますので、ご了承ください。
スマートフォン操作方法
- 消防指令員が通報者に、Live119による映像伝送を依頼します。
- 了承いただくと、消防指令員が通報者の電話番号宛にショートメッセージ(SMS)を送信します。
- メッセージを受け取ったら、記載されたURLをタップします。
- ウェブブラウザからLive119を起動します。なお、Androidの場合は「Chrome」、iPhoneの場合は「Safari」を利用する必要があります。
- 撮影前の注意事項を確認し、問題がなければ「承諾して次へ」をタップします。
- Live119ではマイクやカメラ、位置情報を使用します。使用を許可して次に進みます。
- 開始ボタンをタップして撮影を開始します。
- 撮影している映像は消防指令員に伝送されます。消防指令員が現場の状況を映像で確認します。