ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

生活保護の手続き

ページID:0015254 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

生活保護の申請は国民の権利です。生活保護が必要だと感じる人は、ためらわずに相談してください。

生活保護制度の概要

病気や事故などで収入がなくなったなど、生活に困っている人に対して、国の責任において生活するために必要な当面の費用を保障し、その人が自立に向けて生活できるように手助けしようとする制度です。

この制度は、国民の権利として保障されていますが、これを受けるためには、自分の能力に応じて働いたり、持っている資産ほか、あらゆるものを生活に活用することが要件となっています。

保護の種類

生活扶助、住宅扶助、教育扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助

保護の手続き

  • 本人かその扶養義務者またはその他の同居の親族の申請が必要です。
  • 申請の手続きや保護の制度などについて、地区担当のケースワーカーなどが相談面接を本庁または市民センターで行います。
  • 申請後、家族の生活状況、収入や資産、扶養義務者からの援助などを調査します。
  • 一定の基準によって世帯の最低生活費を計算し、その世帯全体の収入と比較して、不足する額が保護費として支給されます。

チャットで質問する