本文
第4期唐津市地域福祉計画策定推進委員会
策定推進委員会について
計画策定推進委員会は、第4期唐津市地域福祉計画・地域福祉活動計画の策定および見直し、計画の推進を目的として、学識経験者や福祉事業関係者などで構成する組織です。
市民意識調査や福祉を考える会でのグループワークの結果を踏まえ、計画内容について検討・協議を行います。
また、計画策定後は現状・課題を把握しながら、唐津市の地域福祉の推進に向けた協議を行います。
開催状況
第5回(令和6年2月2日)
パブリックコメントや市長と中・高校生との座談会の結果について事務局から説明を行い、新しい視点や若い世代の意見が計画にどのように反映されるかなどを議論しました。また、第4期地域福祉計画案が承認され、唐津市・唐津市社会福祉協議会に対し、松尾会長・安岡副会長から計画素案が提出されました。
会議資料など
- 第5回策定推進委員会次第[PDF/63KB]
- 第5回策定推進委員会名簿[PDF/385KB]
- 第5回策定推進委員会議事録[PDF/433KB]
- パブリックコメント実施結果[PDF/84KB]
- 市長と中・高校生との座談会の様子[PDF/348KB]
- 会長から市長へ計画の提案[PDF/67KB]
第4回(令和5年12月1日)
前回の議論を踏まえ、第4期計画の取り組みの体系案や基本理念案を再度事務局から説明を行い、素案に対する詳細な議論を行いました。基本理念については「支え合い 共に生きる 安心なまち 唐津」が採用されました。
会議資料など
- 第4回策定推進委員会次第[PDF/90KB]
- 第4回策定推進委員会名簿[PDF/385KB]
- 第4回策定推進委員会議事録[PDF/480KB]
- 取り組みの体系案(意見聴取後)[PDF/673KB]
- 基本理念(2案)[PDF/111KB]
- パブリックコメント実施概要[PDF/100KB]
第3回(令和5年10月24日)
第4期計画の取り組みの体系案や基本理念案を事務局から説明を行い、意見交換しました。また、若い世代の意見聴取の実施方法について協議しました。
会議資料など
- 第3回策定推進委員会次第[PDF/91KB]
- 第3回策定推進委員会名簿[PDF/385KB]
- 第3回策定推進委員会議事録[PDF/403KB]
- 取り組みの体系案[PDF/567KB]
- 基本理念案(6案)[PDF/130KB]
- 中・高校生の参画について[PDF/107KB]
第2回(令和5年7月25日)
「福祉を考える会」の開催結果について意見交換しました。また、地域福祉計画の期間の見直しについて説明を行いました。加えて、第3期唐津市地域福祉計画の進捗管理(令和4年度)について検証を行い、令和4年度進行管理・評価シートを作成しました。
会議資料など
- 第2回策定推進委員会次第[PDF/75KB]
- 第2回策定推進委員会名簿[PDF/385KB]
- 第2回策定推進委員会議事録[PDF/494KB]
- 福祉を考える会(まとめ資料)[PDF/569KB]
- 計画期間見直し説明資料[PDF/373KB]
- 様式1_R4進行管理・評価個表シート[PDF/2.46MB]
- 様式2_R4進行管理・評価総括シート[PDF/1.67MB]
- 委員からの意見及び対応[PDF/454KB]
第1回(令和5年2月20日)
初めての委員会開催にあたって、委員会設置要綱に基づき、会長に松尾委員、副会長に安岡委員が就任されました。事務局から地域福祉計画策定方針やスケジュールの説明を行い、委員からは「福祉を考える会」の設置に関連して若い世代の参画などのご意見をいただきました。