ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 保険・年金 > 国民年金 > 国民年金保険料の納付方法

本文

国民年金保険料の納付方法

ページID:0002567 更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示

国民年金の保険料額(令和7年度)

月額17,510円

付加年金制度

定額の保険料に月額400円を上乗せして納めると、将来の老齢基礎年金に付加年金が加算されます。ただし、国民年金基金に加入している人は加入することができません。

加算される付加年金額

200円×付加保険料を納めた月数

保険料の納付方法

納付書払い

納付書により各金融機関やコンビニエンスストアで納めてください。

口座振替払い

早割制度を利用すると、毎月の保険料が60円割引きされます。

表1
申込先
  • 各金融機関
  • 年金事務所
  • 保険年金課
  • 各市民センター
必要なもの
  • 通帳
  • 通帳印
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書[注]

[注]ない場合は、本人を確認するためのマイナンバーカード、運転免許証や健康保険の資格確認書などが必要です。

クレジットカード払い

クレジットカードにより定期的に納めることができます。

表2
申込先
  • 年金事務所
  • 保険年金課
  • 各市民センター
必要なもの
  • クレジットカード
  • 年金手帳または基礎年金番号通知書[注]

[注]ない場合は、本人を確認するためのマイナンバーカード、運転免許証や健康保険の資格確認書などが必要です。

インターネットによる納付

パソコンやスマートフォンを利用してインターネットで納めることができます。

詳しくは、利用している金融機関に問い合わせてください。

スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済による納付

各決済アプリの使用方法などについては、利用している決済サービスの事業者に問い合わせてください。

対象決済アプリ:auPAY、d払い®、PayB、PayPay、楽天ペイ

前納割引制度

1年分や半年分をまとめて納める前納にすると、保険料が割引きされます。

前納は、納付書、口座振替、クレジットカードでできます。口座振替の前納は、割引率が高くなります。

納付の種類と納付方法別の保険料一覧(令和7年度)

納付書、クレジットカード払い

納付書、クレジットカード払い
納め方

保険料年額

年間割引額
翌月末納付

210,120円(月額17,510円)

割引なし

前納半年分

208,420円(1回104,210円/令和7年4月・10月納付分)

1,700円

前納1年分

206,390円(令和7年4月納付分)

3,730円
前納2年分

409,490円(2年度分/令和7年4月納付分)

15,670円

口座振替払い

口座振替払い
納め方 保険料年額 年間割引額
翌月末引き落とし

210,120円(月額17,510円)

割引なし
当月末引き落とし

209,400円(月額17,450円)

720円
前納半年分

207,740円(1回103,870円/令和7年4月・10月引き落とし分)

2,380円

前納1年分

205,720円(令和7年4月引き落とし分)

4,400円
前納2年分

408,150円(2年度分/令和7年4月引き落とし分)

17,010円

付加保険料をあわせて納付している場合は金額が異なります。

関連リンク

日本年金機構<外部リンク>


チャットで質問する