ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > スポーツ・レクリエーション > スポーツイベント > 第65回唐津10マイルロードレース大会結果

本文

第65回唐津10マイルロードレース大会結果

ページID:0026310 更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

第65回唐津10マイルロードレース大会チラシ

前回大会の様子1

早春を告げる「第65回唐津10マイルロードレース大会」を開催します。全国の実業団や大学から多くのランナーが唐津に集います。

第65回大会は、10マイル7度目の出場となる川内優輝(かわうちゆうき)選手の参加が決定しています。

そのほか、白石高校出身の大島脩太(おおしましゅうた)選手やニューイヤー駅伝を走った選手、そして、女子10キロでクイーンズ駅伝を走った白石高校出身の平井見季(ひらいみき)選手らも大会に花を添えます。

また、第65回大会では多くの実力ある市民ランナーや、将来の中長距離界を担う高校生ランナーが虹の松原を駆け抜けます。

競技終了後には、川内選手によるふれあいトークイベントも行います。トークイベントでは、実業団グッズが当たるじゃんけん大会も開催されます。ぜひ足を運んでください。

ランナーにとっては、声援が大きな力となります。皆様の盛大な応援をお願いします。

結果

種目 出場者数 記録
10マイル 137人 10マイル記録 [PDF/401KB]
女子10km 37人 女子10km記録 [PDF/124KB]
高校10km 248人 高校10km 記録[PDF/1.03MB]
高校女子5km 92人 高校女子5km記録 [PDF/301KB]

とき

令和7年2月9日(日曜日)

ところ

唐津市陸上競技場(スタート・ゴール)

種目・スタート時間など

種目 スタート時間 ゴール時間の目安 折り返し地点
高校10キロ 10時00分 10時30分 虹の松原内「虹の森こども園」付近
女子10キロ 11時00分 11時32分 虹の松原内「虹の森こども園」付近
高校女子5キロ 11時05分 11時22分 松浦橋
一般10マイル 12時15分 13時01分

唐津市浜玉町「西福寺」付近

 

招待選手一覧表

第65回大会は、10マイル種目7名、女子10キロ種目4名の合計11名の招待選手を迎え入れ、大会を盛り上げます!

詳しくは、招待選手情報を確認してください。

10マイル種目招待選手

 
氏名 所属
川内 優輝(かわうち ゆうき)選手 あいおいニッセイ同和損害保険
吉岡 龍一(よしおか りゅういち)選手 Honda栃木
石井 優樹(いしい ゆうき)選手 NTT西日本
呑村 大樹(のみむら だいき)選手 NTT西日本
中野 翔太(なかの しょうた)選手 Honda
設楽 啓太(したら けいた)選手 西鉄
大島 脩太(おおしま しゅうた)選手 日本体育大学

女子10キロ種目招待選手

 
氏名 所属
平井 見季(ひらい みき)選手 ユニクロ
森 智香子(もり ちかこ)選手 積水化学
金子 日向(かねこ ひなた)選手 城西大学
依田 采巳(よだ あやみ)選手 大阪学院大学

川内優輝選手によるふれあいトークイベント

大会当日は川内優輝によるふれあいトークイベントを開催します。また、じゃんけん大会では、川内選手グッズをはじめ、実業団グッズが当たります。

 
時間 14時30分~
場所 唐津市文化体育館 2階文化ホール
内容
  • トークイベント
  • 川内選手とじゃんけん大会

大会エントリーリスト

エントリーリスト

 

大会当日の交通規制

大会の開催に伴い、コース周辺の交通規制を行います。警察官や交通警備員の指示に従い、円滑な大会運営にご協力をお願いします。

規制内容について詳しくは、交通規制情報 [PDF/524KB]を確認してください。

駐車場の利用

次の3か所が大会の駐車場となります。

1.大会会場案内(体育の森公園)

2.メルキュール佐賀唐津リゾート

3.松浦河畔公園

なお、大会会場内駐車場は、選手優先で駐車台数を確保しますので、応援者はそれ以外の駐車場に駐車をお願いします。大会会場まで少し距離がありますが、ご協力をよろしくお願いします。

関連資料

大会要項 [PDF/215KB]

前回大会の様子2

前回大会の様子3

前回大会の様子4

前回大会の様子5

前回大会の様子6

前回大会の様子7

前回大会の様子8

前回大会の様子9

大会の問い合わせ

唐津10マイルロードレース大会実行委員会(スポーツ振興課)

  • 電話番号:0955-72-9237
  • ファクス:0955-72-9182
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する