本文
熱傷(やけど)についての応急手当
熱いお湯や油が体にかかったり、炎ややかんなど熱いものに触れたりすると生じます。あまり熱くない湯たんぽやこたつの熱などが、体の同じ場所に長時間当たっていた場合(低温熱傷)や塩酸などの化学物質が皮膚に付いた場合(化学熱傷)になることもあります。
やけどの応急手当の方法
- すぐに水道水などのきれいな流水で冷やします。やけどを冷やすと、痛みが軽くなるだけでなく、やけどが悪化することを防ぎ、治りを早くします。
- 衣類を着ている場合は、着衣ごと冷やします。指輪、時計などは外します。
- 氷や冷却パックを使って冷やすと、冷えすぎてしまい、かえって悪化することがあります。
- 広い範囲にやけどをした場合は、やけどの部分だけでなく体全体が冷えてしまう可能性があるので、全身の体温が下がるほどの冷却は避けます。
- 小児・乳児や高齢者は、比較的小さなやけどでも命に関わることがあるので注意します。
- 火事などで煙を吸ったときは、やけどだけでなくのどや肺が傷ついている可能性があるので、救急車で病院に行く必要があります。
こんな場合は119番通報が必要
- やけどが広い範囲にわたっている場合や顔面や陰部のやけど、または皮膚が焦げていたり白くなって痛みを感じないような深いやけどの場合。
- ガーゼで覆いきれないような大きな水ぶくれになった場合。