ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 上下水道 > 下水道・浄化槽 > 下水道に油や異物を流さないでください!

本文

下水道に油や異物を流さないでください!

ページID:0027144 更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

流し台や道路側溝に石油類を絶対に捨てないでください!

 下水道に灯油やガソリンなどの石油類を流した場合、下水道施設に重大な被害が発生するばかりか、周辺の住宅などにも多大な影響を与えるおそれがあります。
 家の流し台や道路側溝に絶対に石油類を捨てないでください。

下水道に石油類が流されると起きること

  • 下水道管で石油類が揮発し、それに引火することで爆発事故が起きるおそれがあります。
  • 下水処理場の生物処理機能を損傷し、下水の処理に大きな支障をきたすおそれがあります。
  • 下水道管の清掃作業が必要となる場合があります(多額の費用が必要)。
  • 川に直結している道路の排水溝に石油類を投棄した場合、河川にそのまま石油類が流れ出てしまい、そこに住む生き物に悪影響を及ぼすおそれがあります。
  • 河川に滞留した石油類を除去する作業には多額の費用がかかります。

原因者には罰則や損傷負担金が課せられます

復旧に係る費用負担

 灯油やガソリンなどを下水道に流すと、下水道法第18条に基づき、修復費用を原因者が負担することとなります。また、河川に石油類が流れ出てしまった場合は、河川法第67条に基づき、清掃費用の負担を命じられる場合があります。

これらの費用は、流出の状況に応じて非常に大きな金額になる場合があります。

その他罰則など

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条に基づき、五年以下の懲役もしくは一千万円以下の罰金が科せられる場合があります。

余った石油類の処分方法

少量ずつ、タオルなどの布や紙類に染み込ませてから、可燃ごみとして出してください。石油類は、そのままの状態では市での回収はしていません。

詳しくは環境課(電話番号:0955-72-9175)に問い合わせてください。

 

異物を流されると下水道管が詰まります!

近年、油や不織布・布製品などの異物が下水道管に流され、マンホールポンプなどの下水道設備に絡まり、設備の緊急停止や損傷といった事例が多く発生しています。

下水道管の詰まりの写真1 下水道管の詰まりの写真2 下水道管の詰まりの写真3

下水道を正しく使いましょう!

油や異物などの流入によって、下水道管が詰まったり、マンホールポンプの運転が停まると下水の自然流下や圧送ができなくなるため、下水がマンホールから道路上にあふれたり、家庭内の汚水桝に逆流したりするおそれがあります。

油や異物などを下水道に流すことで、自分が住んでいる周辺地域の皆さんの生活や衛生的な環境に多大な影響を与えることになります。絶対に流さないようにお願いします。

下水道の正しい使い方チラシ

下水道の正しい使い方(チラシ) [その他のファイル/1.81MB]


チャットで質問する