本文
令和6年度唐津市男女共同参画推進講演会「新・九州男児のすすめ」を開催しました
男女共同参画社会についての基本的理解を広めるため、講演会を開催しました。
23人が参加し、男性の育休制度、パートナーとの関係や職場関係を円滑にするためのコミュニケーションの大切さなどについて、楽しく学びました。
この講演会の様子は、後日、行政放送で放送予定です。
とき
令和6年11月24日(日曜日)14時00分~15時30分
ところ
唐津市役所本庁大会議室(唐津市西城内)
講師
森島 孝(もりしまたかし)さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン九州 代表理事)
講演の内容
- 男性の育児について
- 男性の育児が注目される背景
- パートナーシップのヒント
- 今の時代に必要なイクボスとは
参加者アンケート(一部抜粋)
- 子育て世代への配慮が、ひいては組織全体が働いきやすい環境につながると分かった。
- リアルな経験の話で、親近感があった。沢山の方に聞いてほしい。
- 若い世代にもっとぜひ聞いてほしい。
- 今日からリスタート
- 夫の変化により、家族の絆が深くなることを具体的に示して頂き、とても役に立った。これは、対人コミュニケーション全般に言えることと思った。
主催者
唐津市(男女共同参画課)