ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 消防・救急 > 救命講習 > e-ラーニング講習【普通救命講習編・上級救命講習編】

本文

e-ラーニング講習【普通救命講習編・上級救命講習編】

ページID:0028313 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

eラーニング講習とは

従来の救命講習を座学部分と実技部分に分割し、座学部分をインターネットで受講します。

そのあと、おおむね1か月以内に実技講習を受講することで救命講習を修了したと認定するものです。

また、救命講習を受講する前の事前学習や、復習のための教材として利用してください。

eラーニングの受講時間

  • 普通救命講習60分(そのあと120分の実技講習受講で講習修了)
  • 上級救命講習120分(そのあと360分の実技講習受講で講習修了)

e-ラーニングを活用した普通救命講習の解説

eラーニング上級救命講習

 

eラーニングの受講方法

消防庁ホームページ「一般市民向け応急手当WEB講習」<外部リンク>のページで受講してください。

eラーニング受講時の留意事項

普通救命講習および上級救命講習の座学部分をeラーニング講習で受講する場合は、次の点に留意してください。

  • あらかじめ唐津市消防本部警防課に連絡し、実技講習日を決定(予約)してください。
  • 実技講習は、e-ラーニング講習修了後、おおむね1か月以内に受講してください。
  • 実技講習の受講時は、e-ラーニング講習修了時に画面表示される「受講証明書」を印刷し、実技講習の当日に実施場所にて提出してください
  • 受講証明書を印刷できない人は、スマートフォンなどで画面を撮影するか、スクリーンショットで保存したものを講習当日に提示してください。
  • 受講証明書のID欄等に「undefined」と表示される場合がありますが、そのまま提出していただいて構いません。
  • 講習開始などの日時が分かる場合は手書きで記入してください。

チャットで質問する