本文
令和7年度特定健康診査が始まります
特定健康診査(特定健診)は、糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を予防するための健診です。
年1回は必ず特定健診を受けましょう。
対象者
唐津市国民健康保険に加入している40歳から74歳までの人
- 年度内に40歳になる人を含みます。
- 今年度75歳になる人も誕生日前日まで受けられます。
- 健診受診時に唐津市国民健康保険の資格がない人は対象になりません。
- 施設に入所している人、長期入院の人、妊産婦の人は対象になりません。
健診費用
無料
[注]年度内2回目以降の受診、人間ドック・脳ドックの助成を受けた人は有料です。
受診方法
集団健診の受診方法
実施日程 | 集団健診日程表 [PDF/372KB] |
---|---|
申込方法 |
唐津市保健センター(Tel:75-5198)に申し込んでください。 |
個別健診の受診方法
実施場所 | 個別健診医療機関一覧 [PDF/960KB] |
---|---|
実施期間 | 5月から翌年3月まで |
申込方法 |
受診する病院に予約してください。 |
受診日当日に持って行くもの
- 特定健診受診券(水色)[注]
- マイナンバーカードや国民健康保険被保険者証、資格確認書
[注]対象者には5月に郵送します。また、紛失した人には再交付します。
健診内容
基本的な項目(必ず受診する項目)
- 身体計測、血圧測定、問診、診察
- 血液・尿検査
- 脂質(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール)
- 糖代謝(空腹時血糖、HbA1c、尿糖)
- 肝機能(AST(GOT)、ALT(GPT)、γーGT(γーGTP))
- 腎機能(クレアチニン、尿酸、尿たんぱく、尿潜血)
詳細な健診項目(医師が必要と認めたときに行う検査)
- 心電図、眼底、貧血(赤血球、色素、ヘマトクリット値)
保健指導とは
特定健診の結果により、保健師や管理栄養士が生活習慣改善に向けた保健指導を行います。
健診結果の提出に協力してください
唐津市が行う特定健康診査受診対象者(40歳から74歳までの国民健康保険加入者)で、医療機関や職場で健診を受診する人は、特定健康診査を受診したとみなすことができます。
健診結果の写しを保険年金課または各市民センターに提出してください。
その他
健診の結果通知書は、セルフメディケーションを使って申告する場合に必要になります。
大切に保管しておいてください。