ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画の取組 > 令和6年度男女共同参画の視点を取り入れた防災リーダー養成講座「NOひとりぼっち!防災まちづくり~私たちができること~」in唐津を開催しました

本文

令和6年度男女共同参画の視点を取り入れた防災リーダー養成講座「NOひとりぼっち!防災まちづくり~私たちができること~」in唐津を開催しました

ページID:0030446 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を5 ジェンダー平等を実現しよう11 住み続けられるまちづくりを

男女共同参画の視点を取り入れた防災リーダー養成講座を開催しました。
地域で防災活動をしている人や避難所の運営に関心のある人など各回13~21名の参加者が、「誰一人取り残さない、安全・安心な、災害に強いまち」をつくるために、一人ひとりができることを考えました。

主催者など

主催:佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)
共催:唐津市(危機管理防災課・男女共同参画課)

開催日時・場所

  • 第1回 令和7年1月18日(土曜日)13時~16時 浜玉公民館
  • 第2回 令和7年1月26日(日曜日)13時~16時 浜玉公民館
  • 第3回 令和7年2月8日 (土曜日)13時~16時 浜玉公民館
  • 第4回 令和7年2月9日 (日曜日)13時~16時 浜玉公民館と浜玉社会体育館

講座内容

  • 第1回 「地域づくり×防災」~楽しく♪笑顔で!互近助づくり~
    講師:柳原志保さん(歌う防災士しほママ)
  • 第2回 「男女共同参画×防災」~その時、被災地で何が起きたのか~
    講師:池田恵子さん(静岡大学グローバル共創科学部・同防災総合センター教授、減災と男女共同参画研修推進センター共同代表)
  • 第3回 「学び」を「かたち」に~防災・減災プログラムづくり~
    講師:小山内世喜子さん(一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと代表理事)
  • 第4回 【NOぼっち交流会】男女共同参画の視点による避難所運営訓練「みんなでつくろう!安全・安心な避難所」
    講師:小山内世喜子さん

講座の様子

第1回  ​
第1回 講話・ワークショップ

池田先生
第2回 講話・ワークショップ    

プログラム作成 ​​
第3回 防災・減災プログラム作成

終了証
第3回 受講終了証交付

インタビュー 
第4回 避難所運営訓練
​ 要支援避難者(役)インタビュー      

段ボールベッド作成
第4回 避難所運営訓練(段ボールベッド作成    

掲示板  
第4回 避難所運営訓練(掲示板)

授乳室
第4回 避難所運営訓練(授乳室等:通路側)

要支援者 ​
​第4回 避難所運営訓練​       
(要支援者テント:通路側)

テント
第4回 避難所運営訓練(居住スペース)

まとめ
第4回 避難所運営訓練(発表・まとめ)

その他

本講座については、佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)<外部リンク>のホームページにも掲載されます。


チャットで質問する