ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 小学校・中学校 > 学校給食 > 令和6年度から学校給食費は唐津市が徴収するようになりました

本文

令和6年度から学校給食費は唐津市が徴収するようになりました

ページID:0003134 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

学校給食費の公会計化

唐津市の学校給食費は、令和6年度から唐津市が徴収するようになりました。学校給食費を市の歳入予算・歳出予算に計上して管理することを「学校給食費の公会計化」といいます。

公会計化後の学校給食費の徴収方法イメージ

令和6年度から唐津市の学校給食費は唐津市が徴収するようになります。 [PDF/162KB]

公会計化の目的とメリット

次の3つのことを目的としています。

  1. これまで学校で行っていた学校給食費の徴収・管理を市が担うので、学校現場の負担が軽減されます。
  2. 食材費を予算化することで、学校給食費の納付状況によらず食材を発注できるため、給食の供給が安定します。
  3. 学校給食費の納付状況を市で把握するので、未納の相談や公的扶助への案内などを統一的に対応できるようになり、負担の公平性が増します。

公会計化で変わったこと

  1. 学校給食費の支払い先が、各学校や給食センターから唐津市に変わりました。
  2. 学校給食を長期欠食するときなどの手続きが全市で統一化されました。
  3. 学校給食費の滞納があったときは、唐津市から督促状を送付するようになりました。

学校給食費の年間納付額

  • 保護者の皆さまには、食材の実費相当分を学校給食費として負担していただきます。
  • 学校給食費の年間納付額は、「1食あたりの学校給食費の額」に「給食回数」を掛けて計算します。
  • 学校給食費の年間納付額は、5月から翌年3月までの11回に分けて納付していただきます。
  • 給食回数は各学校によって異なるため、学校ごとに学校給食費の額が変わることがあります。
表1
区分 小学校 中学校
1食あたりの学校給食費の額 253円 304円
5月分~2月分の納付月額 4,500円 5,250円
3月分の納付月額 残りの額 残りの額

学校給食費の計算例

小学校で給食回数が190回のとき

表2
年間納付額 253円×190回=48,070円
5月分~2月分の納付額 4,500円×10月=45,000円
3月分の納付額 (残額)3,070円

中学校で給食回数が185回のとき

表3
年間納付額 304円×185回=56,240円
5月分~2月分の納付額 5,250円×10月=52,500円
3月分の納付額 (残額)3,740円

学校給食費の支払方法

  • 原則、口座振替での支払いをお願いします。
  • 口座の登録が済んでいない人は各金融機関の窓口で手続きをお願いします。
  • 口座の登録ができない人は、5月中に納付書を送付しますので、各金融機関などの窓口で支払ってください。
  • 学校では納付できませんので注意してください。

口座振替できる金融機関

  • 佐賀銀行
  • 唐津信用金庫
  • 唐津農業協同組合
  • 九州信用漁業協同組合連合会
  • 九州労働金庫
  • ゆうちょ銀行

納付書を使用できる金融機関など

  • 佐賀銀行
  • 唐津信用金庫
  • 唐津農業協同組合
  • 九州信用漁業協同組合連合会
  • 九州労働金庫
  • ゆうちょ銀行
  • 福岡銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 十八親和銀行
  • 学校給食課

学校給食費のお知らせを配布します

学校給食費の金額や納期限、口座の振替日などを記載した「学校給食費のお知らせ」を、5月ごろに保護者の皆様に配布します。

学校給食の停止

傷病、入院などで5日(休日を除く)以上、給食を受けないことが見込まれるときは、5日前(休日を除く)までに通学先の学校に連絡することで、給食を停止し、学校給食費を減額することができます。

学校給食費の減免

保護者が災害などにより住家に被害を受けたときなど、条件に満たせば減免を受けることができます。まずは学校給食課に相談してください。

学校給食費に関するよくある質問

その他、不明な点があるときは、唐津市学校給食費に関するよくある質問 [PDF/221KB]を確認してください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する