ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画の取組 > 男女共同参画推進の市民提案を募集します

本文

男女共同参画推進の市民提案を募集します

ページID:0031941 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示
1 貧困をなくそう3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に17 パートナーシップで目標を達成しよう

市では、男女共同参画推進の課題解決に向けて、市民の皆さんが企画・実施する講座などの提案を募集します。

応募の中から選考を行い、採択された団体の事業を市の委託事業として実施します。

募集チラシ [PDF/215KB]

対象事業

男女共同参画を推進する事業

委託金額

1事業あたり10万円以内

募集期限

事業実施の2か月前まで

対象者

次のすべてに当てはまる団体

  1. 市民5人以上で組織する団体
  2. 1年以上活動していて、今後も活動する団体
  3. 提案事業の企画から実施・完了報告まで行える団体
  4. 営利・企業の宣伝・宗教・政治的な活動を目的としない団体
  5. 唐津市暴力団排除条例に基づく排除対象者に当てはまらない団体
  6. 公秩序を乱し、善良な風俗を阻害するおそれがないと認められる団体

申込方法

申込書類に必要事項を記入して、男女共同参画室に提出してください。

申込書類のダウンロード

申込書類は、男女共同参画室と各市民センターにも準備しています。

選定委員会

委託する事業は選定委員会で決定します。

応募団体には、選定委員会で事業計画や男女共同参画推進の効果などを説明してもらいます。

その他

  • 1回のみ開催の講座などの提案もできます。
  • 1団体につき1事業の応募ができます。
  • 事業を委託された場合は、令和8年3月31日までに事業を完了してください。
  • 事業完了後に、報告書を提出してください。

これまでに実施した事業

令和6年度

応募なし

令和5年度

一人ひとりの声が政策に反映される唐津を目指して「その声届けよう&受け取ろう」市民へのヒアリング&窓口対応力向上のためのトークセッション

表1
実施団体 地域互助力向上ネットワーク0-100地域の輪
概要
  • 市内在住または通勤する20~40代中心の100数人に暮らしや子育て、仕事などについてのヒアリングを実施。
  • ヒアリングを集計し、協力者と関心ある市民に報告会を実施。また、多種多様な分野で窓口対応をされている人々を講師に招き、トークセッションを行った。

 

令和4年度

応募なし

令和3年度

みんなで学ぶ心と体の健康教育

表2
実施団体 呼子町地域婦人会
概要

小中学生と保護者、地域住民を対象に「性の健康教育講座」と「女性のための護身術講座」を実施。

十人十色のワークライフバランスみんなで応援!(親と企業のトークセッション&アイディア発掘)

表3
実施団体 地域相互力向上ネットワーク0-100地域の輪
概要
  • 市内企業リーダーと子育て中の親に呼びかけ、令和2年度に行ったアンケートに基づくトークセッションを実施。
  • 子育て中の親が職場と定期的で建設的な対話をできるツール作成。

令和2年度

父親も母親も共に働きやすい社会のために現状と課題を知って、ワーク・ライフ・バランスを推進しよう!

表4
実施団体 地域互助力向上ネットワーク0-100地域の輪
概要

未就学児の保護者を対象に、ワーク・ライフ・バランスに関するアンケートを実施。

令和元年度

だれにとっても安心・安全な社会づくりを推進する講演会

表5
実施団体 地域互助力向上ネットワーク0-100地域の輪
概要

女性に対する暴力、女性や子どもが抱える生きづらさなど、男女共同参画を取り巻く課題への理解を深めるため、DV・貧困・ひきこもりをテーマに座談会を実施。

みんなで学ぶ心と身体の健康

表6
実施団体 唐津市地域婦人連絡協議会
概要
  • 中学生を対象に性の健康教室と護身術講座を実施。
  • 女性を対象に護身術講座を実施。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する