本文
自分らしく最期まで生きる~いきかたノートの活用~
『いきかたノート®~生きかた・活きかた・逝きかた~』とは?
市民のみなさんが住み慣れた地域で最期まで自分らしく暮らすためには、一人ひとりが自ら「いきかた」を考え、人生会議(ACP)[注]を通して、その思いを家族や友人、医療や介護で関わる人たちに伝え、共有することが大切です。
そのため、唐津市・玄海町において、「いきかたノート®~生きかた・活きかた・逝きかた~」を作成しました。このノートは、大切な思いを伝えるきっかけとなるものです。
自らの歩んできた道を振り返りながら、今の自分を見つめなおし、これからの人生をどう歩んでいくかを考え、大切な人と語り合ってみませんか。
[注]人生会議とは、人生の最終段階に向け、本人が受けたい医療やケアについて支えてくれる人たちと繰り返し話し合うもので、思いを共有したり、今後のことを考えるものです。
『いきかたノート®』の内容は?
主に8つの項目に分かれていて、自分の人生を振り返りながら、これからどのように生きていくのかを考えて記入していくようになっています。
8項目全てを記入しなくても構いません。書きやすいところから書いてみましょう。
- 人生の振り返り(今までの道のり)
- 今の生きがい(生きがい・楽しみ・嬉しいこと・大切にしていることなど)
- 不安・悩み(気がかりなことを整理)
- これからの希望(生き方を考える)
- もしもの時のために(元気な時に、大切な人へのメッセージとして意思表示)
- 自分らしく生きる(どこで、誰と、どのように暮らしたいか)
- 想い(私の想いを伝えている人)
- 代理人について(私の代わりに意思表示をしてくれる人)
『いきかたノート®』の配付場所
「いきかたノート®」を希望の場合は、次の場所で無料で配付していますので窓口にお越しください。配付時に主旨説明などを行います。郵送は行っておりませんのでご了承ください。
名称 |
電話番号 |
---|---|
唐津市地域包括支援センター(唐津市役所内) | 0955-72-9191 |
唐津市地域包括支援浜玉サブセンター(浜玉市民センター内) | 0955-53-7056 |
唐津市地域包括支援相知サブセンター(相知市民センター内) | 0955-53-7057 |
唐津市地域包括支援鎮西サブセンター(鎮西市民センター内) | 0955-53-7058 |
唐津市地域包括支援鎮西サブセンター肥前出張所(肥前市民センター内) |
0955-53-7059 |
厳木市民センター地域支援グループ | 0955-53-7114 |
北波多市民センター地域支援グループ | 0955-53-7134 |
呼子市民センター地域支援グループ | 0955-53-7164 |
七山市民センター地域支援グループ | 0955-53-7174 |
唐津市社会福祉協議会(高齢者ふれあい会館りふれ内) | 0955-70-2335 |
『いきかたノート®』利用説明会をおこないます
「いきかたノート®」について詳しく知りたい場合は、利用説明会を行いますので、5人以上のグループで申し込み書 [PDF/101KB]を唐津市地域包括支援センターに提出するか、電話でお申し込みください。
申し込み先
唐津市地域包括支援センター(唐津市 健康づくり部 地域包括ケア推進課内)
電話:0955-72-9191
関連リンク
・いきかたノート®<外部リンク>
(在宅医療・介護連携支援センター「ぴあと」サイト内)