本文
電子マネー詐欺にご注意!
電子マネー購入詐欺が多発中!
最近、LINEなどの無料通話アプリで「電子マネーを買ってほしい」などと友だちになりすました犯人から頼まれて、電子マネーをだまし盗られる被害が発生しています。また、アダルトサイトや出会い系サイトの架空請求や不当請求で、プリペイド型電子マネーを購入させ、電子マネーの「シールで隠されている番号」をメールや写真で送信させたりする手口も増加しています。
プリペイド型電子マネーってなに?
現金の代わりに使うことのできる電子的な商品券のようなもので、コンビニエンスストアなどで販売されています。
電子マネーごとに割り振られた「番号」を入力することで、ネットショッピングの料金支払いやネットゲーム内でのアイテム購入などに使うことができるものです。
電子マネー詐欺被害にあわないためには?
- 電子マネーの購入を頼まれた場合は、詐欺の可能性が高い。たとえ知人や友だちであってもプリペイドカード型の電子マネーを購入してはいけません。あわてて送信したり、電話を掛けてもいけません。
- カードの番号を写真に撮り画像を送信したり、カードの番号を教えてはいけません。相手の言う金額をコンビニエンスストアなどで支払ってはいけません。
- アカウントを乗っ取られないために同じパスワードを使用せず、パスワードを強化しセキュリティ対策をしましょう。
手口は日々進化しています。不審な請求などがあった場合は、一人で悩まずにすぐ相談しましょう。
相談窓口
唐津市消費生活センター
- 電話番号:0955-73-0999
- 閉庁日を除く平日8時30分から17時15分まで(相談受付は16時30分まで)
- 相談は、予約が必要です。
消費者ホットライン
- 電話番号:(局番なし)188
- 土曜日・日曜日・祝日(12月29日から1月3までを除く)の相談は、消費者ホットラインを利用してください。
唐津警察署
- 電話番号:0955-72-2101
関連リンク
佐賀県警察本部ホームページ<外部リンク>