本文
子どものオンラインゲームでの「課金トラブル」を防ぎましょう!
子どものオンラインゲームの利用において、高額な請求が発生する「課金トラブル」が増えています。今一度、注意点を確認しておきましょう。
事例1
子どもが「無料」とうたうゲームで遊んでいたが、ゲームを有利に進めるためのアイテムを増やしたいと言われた。ゲーム内のことは無料だと思い、安心していたら、何度もダウンロードをしたようで、高額な請求書が届いてしまった。
事例2
オンラインゲームの登録の際に成年と偽って登録をして有料アイテムをこっそり親のクレジットカードで購入。少ない金額だから大丈夫だろうと思って、毎日次々と購入した。1か月後、カード会社から高額な請求を受けてしまった。
トラブルを防ぐためのポイント
- 家族でゲームについて確認し話し合う。
- 保護者はクレジットカードの管理について注意する。
- スマホなどの端末に登録してあるクレジットカード情報の管理を確認する。
- 「フィルタリング(不要な情報の遮断)」や「ペアレンタルコントロール(使用制限)」機能などを行って、インターネットを安全に利用できるようにする。
★課金トラブルが発生したら、まずは子どもの話をよく聴き、消費生活センターに相談しましょう!
相談窓口
唐津市消費生活センター
- 相談時間:閉庁日を除く平日8時30分から17時15分まで(相談受付は16時30分まで)
- 電話番号:0955-73-0999
- 相談は、予約が必要です。
消費者ホットライン
- 土曜日、日曜日、祝日(12月29日から1月3日までを除く)の相談は、消費者ホットラインを利用してください。
- 電話番号:局番なし188(いやや!)
消費者庁イラスト集より