本文
【注意喚起】「Microsoft」のロゴを用いたサポート詐欺に注意!
「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、多額のサポート料金を支払わせる詐欺の報告が寄せられています
パソコンでウェブサイトの閲覧などをしていると、「Microsoft」のロゴに併せて、「Windows Defender セキュリティセンター」や「検出された脅威:トロイの木馬スパイウェア」、「Windowsサポートへのお問い合わせ:(電話番号)」などのニセの警告が表示されるとともに、ピーといった警告音や「コンピュータのロック解除をするにはすぐにサポートに連絡してください」などのアナウンスが流れます。
驚いた消費者が表示された電話番号に電話すると、「マイクロソフト」の社員などを名乗る者から、「あなたのパソコンは危険です」などと説明され、パソコンを遠隔操作されてインターネットバンキングにより多額の送金などをしてしまったなどという相談が、消費生活センターなどに数多く寄せられています。
消費者の皆さんへのアドバイス
- ブラウザ終了か再起動をしてください
- 電話をかけないでください
- お金の話が出たら、電話を切りましょう
- 誰かに相談しましょう
偽の警告表示に「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、ウイルス駆除等を行うなどと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(消費者庁のサイトへリンク)<外部リンク>
相談窓口
唐津市消費生活センター
- 電話番号:0955-73-0999
- 相談時間:閉庁日を除く平日8時30分から17時15分まで(相談受付は16時30分まで)
- 相談は、予約が必要です。
消費者ホットライン(お近くの消費生活相談窓口につながります)
- 電話番号:(局番なし)188
- 土曜日・日曜日・祝日(12月29日から1月3日までを除く)の相談は、消費者ホットラインを利用してください。