本文
交通事故にあったとき
交通事故・傷害事件など第三者(加害者)の行為によってけがや病気をしたときには、本来、医療費は加害者が全額負担するのが原則ですが、届出することで、後期高齢者医療制度を使って治療することができます。
この場合、かかった医療費を後期高齢者医療で一時的に立て替えて、過失割合に応じて後で加害者にこの費用を請求することになります。
交通事故にあったときの留意点
まず警察へ連絡しましょう
交通事故にあったら、けがの程度が軽くても、必ずすぐに警察へ連絡し、事故証明書を出してもらいましょう。
市役所の担当窓口へ届け出ましょう
後期高齢者医療制度を使って診療を希望される場合は、必ず担当窓口へ第三者行為による被害届の届出をしてください。
示談の前に市役所の担当窓口へ相談しましょう
加害者から治療費を受け取ったり示談を済ませてしまうと、保険診療を受けられなくなる場合がありますので、示談前に必ず担当窓口へ相談してください。
申請に必要なもの
- 第三者行為による傷病届(交通事故) [PDF/67KB]※両面印刷してください
- 事故発生状況報告書(交通事故) [PDF/179KB]
- 第三者行為による傷病届(交通事故以外) [PDF/74KB]※両面印刷してください
- 事故発生状況報告書(交通事故以外) [PDF/58KB]
- 念書兼同意書 [PDF/138KB]
- 誓約書 [PDF/111KB]
- 保険証または資格確認書
- 窓口に申請に来る人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 窓口に申請に来る人の印かん(朱肉を使うもの)
- 事故証明書(後日でも可。警察に届け出て、もらってください)
- 委任状 [PDF/106KB](別世帯の人が申請する場合)
申請場所
保険年金課または各市民センター総務・福祉課