ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

交通事故にあったとき

ページID:0003522 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

交通事故・傷害事件など第三者(加害者)の行為によってけがや病気をしたときには、本来、医療費は加害者が全額負担するのが原則ですが、届出することで、後期高齢者医療制度を使って治療することができます。

この場合、かかった医療費を後期高齢者医療で一時的に立て替えて、過失割合に応じて後で加害者にこの費用を請求することになります。

交通事故にあったときの留意点

まず警察へ連絡しましょう

交通事故にあったら、けがの程度が軽くても、必ずすぐに警察へ連絡し、事故証明書を出してもらいましょう。

市役所の担当窓口へ届け出ましょう

後期高齢者医療制度を使って診療を希望される場合は、必ず担当窓口へ第三者行為による被害届の届出をしてください。

示談の前に市役所の担当窓口へ相談しましょう

加害者から治療費を受け取ったり示談を済ませてしまうと、保険診療を受けられなくなる場合がありますので、示談前に必ず担当窓口へ相談してください。

申請に必要なもの

申請場所

保険年金課または各市民センター総務・福祉課

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する