ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・ビジネス > 就職・労働 > 就職・労働支援 > 【厚生労働省】労働者協同組合に係るオンラインセミナー(全5回)が開催されます

本文

【厚生労働省】労働者協同組合に係るオンラインセミナー(全5回)が開催されます

ページID:0036054 更新日:2025年8月22日更新 印刷ページ表示

「労働者協同組合」とは、労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら従事することを基本原理とする組織であり、地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら、地域社会の課題を解決していこうという、新しい法人制度です。

令和4年10月からこの法人制度がスタートし、荒廃山林を整備したキャンプ場の経営、葬祭業、成年後見支援、メディア制作体験、給食づくり、高齢者介護など様々な事業が行われており、あらゆる事業分野で多様な働き方を実現しています。

労働者協同組合の活用をテーマにした全5回のセミナーが、厚生労働省主催で開催されます。ぜひ参加してみてください。

第2回「多様な人材が活躍できる働き方」労働者協同組合で実現するダイバーシティ

ろうきょう市町村セミナー 第2回チラシ
セミナーチラシ [PDF/1.38MB]

開催日時

令和7年9月27日(土曜日)
14時00分~16時00分

[注]Zoomウェビナーを使用したセミナーです(参加者には開催前日までに参加方法を案内します)。

プログラム

労働者協同組合の概要

池田 陽平(厚生労働省雇用環境・均等局勤労者生活課・労働者協同組合業務室長)

基調講演「多様な人材が活躍できる働き方~労働者協同組合で実現するダイバーシティ~」

大高 研道(明治大学教授、一般社団法人協同総合研究所理事長)

事例紹介

  • 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
    森のとうふ屋さんの手づくり菓子工房(埼玉県所沢市)
  • 労働者協同組合ワーカーズ・コレクティブデポット(神奈川県横浜市)

パネルディスカッション

2つの事例の取り組みをパネルディスカッションで深めます。

申し込み

事前予約制です。申込フォーム<外部リンク>から申し込んでください。

申込締切日

令和7年9月25日(木曜日)まで

参加費

無料

定員

200人

主催・協力

主催:厚生労働省

協力:日本労働者協同組合連合会、ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン

問い合わせ先

オンラインセミナーについての問い合わせは、問い合わせフォーム<外部リンク>に必要事項を記入してください。

予告

第3回「副業・兼業・フリーランスの協働を実現する働き方」労働者協同組合で広がる可能性!

令和7年10月29日(水曜日)
14時00分~16時00分

第4回「ミドル・シニアの働きがい向上・雇用創出」労働者協同組合が活躍の舞台!

令和7年12月13日(土曜日)
14時00分~16時00分

第5回「地域の魅力、新しい産業創造」 労働者協同組合で地域を活性化

令和8年1月21日(水曜日)
14時00分~16時00分

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する