本文
【9月19日締め切り】令和7年度唐津市奨学生を追加募集します
修学困難となった高校生や大学生などを対象に、奨学金を無利子で貸与します。
この奨学生は、応募した人の中から選考委員会で選考します。
応募資格
次のすべてに当てはまる人
- 本人または父母等が唐津市に住民登録をしている人
- 高校や大学などに在学する人(最終学年を除く)
- 学業、人物ともに優秀な人
- 経済的な理由で修学困難と認められる人(年収・所得の上限額は、日本学生支援機構<外部リンク>の基準を参考)
- 唐津市奨学金の貸与を受けたことがない人(大学などに在学している人で、高校枠で貸与を受けたことがあっても、大学枠で貸与を受けたことがない人は申請できます)
募集人数
- 高校など(高等専門学校、中等教育学校後期課程、専修学校高等課程を含む)は、25人程度
- 大学など(短期大学、専門職大学、専門職短期大学、専修学校専門課程を含む。大学院は対象外)は、15人程度
募集期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月19日(金曜日)まで
貸与額(無利子)
- 高校などは、年額200,000円(貸与期間は、最短修業年限)
- 大学などは、一括600,000円
貸与予定日
令和7年11月中旬以降
返還方法
学校を卒業して1年後から、毎月10,000円を返還
応募方法
奨学金貸付申請書に必要事項を記入し、必要な書類を添えて奨学金を受ける本人が学校支援課(唐津市役所大手口別館6階)に提出してください。
やむを得ず本人が提出できない場合は、問い合わせてください。
必要な書類
- 奨学金貸付申請書(第1号様式) [PDF/97KB]
- 在学する学校の成績証明書、または教育委員会が適当と認める成績証明書
- 住民票の写し(本人と父母等の世帯全員の記載があるもの)(続柄の表記が必要、本籍の表記は不要)
- 所得証明書(本人と父母等の世帯全員の記載があるもの)(所得が無い人も含む)
奨学金の貸与を受けるときは連帯保証人が必要です
奨学生に決定した場合、連帯保証人が2人必要です。
- 父母等どちらか1人
- 1以外の人で、原則唐津市内に住民登録があり、独立生計を営んでいて、保証能力がある人
関連リンク(その他の奨学金などの制度)
- 佐賀県教育委員会ホームページ(子育て支援・就学支援)<外部リンク>
- 独立行政法人日本政策金融公<外部リンク>庫(国の教育ローン)<外部リンク>
- 独立行政法人日本学生支援機構(大学・地方公共団体等が行う奨学金制度)<外部リンク>