ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 福祉サービス > 佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)

本文

佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)

ページID:0003740 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示

県では、令和2年6月8日に施行された「佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)」について、要綱の詳細を広く周知するための啓発に取り組んでいます。

この要綱は、在宅で人工呼吸器を使用している障がい児・者、小児慢性特定疾病児童、指定難病患者に対し、非常用電源整備に係る用具の購入費を一部給付することにより、災害・非常時の生命の安全保障を図り、その福祉の増進に資することを目的として実施するものです。

「佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)」について<外部リンク>

実施要綱

佐賀県在宅人工呼吸器使用者非常用電源整備費給付事業(命の72時間事業)実施要綱 [PDF/1.53MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する