ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

相知くんち

ページID:0038815 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

概要

「相知くんち」は、毎年10月に行われる熊野神社の秋祭りです。羽熊(はぐま)行列を先頭に、御神輿(おみこし)、稚児行列、中山浮立、山笠が相知宿通りを練り歩きます。

毛槍を投げ渡しながら進む羽熊行列は全国でも珍しく、唐津藩主・小笠原氏が参勤交代するときの大名行列を模したものだと言われています。また、七福神にふんした女性が舞う伝統芸能「大野大黒舞」も披露されます。

ポスター

開催日時

令和7年10月17日(金曜日)から令和7年10月19日(日曜日)まで

開催場所

相知市民センター前宿通りほか

 

相知くんちのお問い合わせ先

相知郷土芸能保存会
Tel:0955-62-2305(月曜日・水曜日・金曜日の9時00分から17時00分まで)


チャットで質問する