本文
電源三法交付金交付事業の紹介
電源三法交付金制度
電源三法とは、電源立地地域における地域振興を図ることにより、電源立地を円滑に進めることを目的として昭和49年に制定された「電源開発促進税法」、「電源開発促進対策特別会計法」、「発電用施設周辺地域整備法」の三法をいいます。電源三法交付金制度とは、これらの法律に基づき「電源立地地域対策交付金」(2003年10月に交付金制度改正)が地元市町村などに交付されます。
この交付金は公共用施設整備事業、企業導入・産業近代化事業、福祉対策事業、電気料金割引事業、地域活性化事業などの自治体の実情やニーズに合わせた幅広い分野で使用することができます。
電源立地地域対策交付金
電源立地地域対策交付金は、電源三法に基づいた交付金制度で、公共用施設の整備などの住民の利便性向上のための事業や地域の活性化を目的とした事業を支援するために交付されます。
電源立地地域対策交付金により実施された事業評価報告書の公表
電源立地地域対策交付金により実施された事業については、毎年度事業評価報告書を提出しています。
- 令和3年度事業一覧、事業評価報告書 [PDF/204KB]
- 令和3年度事業一覧、事業評価報告書2 [PDF/165KB]
- 令和2年度事業一覧、事業評価報告書 [PDF/220KB]
- 令和元年度事業一覧、事業評価報告書 [PDF/216KB]
- 平成30年度事業一覧、事業評価報告書 [PDF/18KB]
- 平成29年度事業一覧、事業評価報告書 [PDF/19KB]
- 平成28年度事業一覧、事業評価報告書 [PDF/94KB]
- 平成27年度事業一覧 [PDF/13KB]、平成27年度事業評価報告書 [PDF/94KB]
- 平成26年度事業一覧 [PDF/13KB]、平成26年度事業評価報告書 [PDF/92KB]
- 平成25年度事業一覧 [PDF/13KB]、平成25年度事業評価報告書 [PDF/94KB]
- 平成24年度事業一覧 [PDF/13KB]、平成24年度事業評価報告書 [PDF/98KB]
- 平成23年度事業一覧 [PDF/13KB]、平成23年度事業評価報告書 [PDF/98KB]
都道府県ごとの電源立地地域対策交付金を活用した事業の概要(資源エネルギー庁)<外部リンク>
電源立地対策交付金により造成した基金の公表
電源立地地域対策交付金により造成した基金について、令和4年3月末の状況を公表します。
唐津市発電用施設周辺地域整備事業に係る公共用施設維持基金 [PDF/75KB]
核燃料サイクル交付金
核燃料サイクル交付金は、原子力発電所でのMOX燃料(混合酸化物燃料)の使用などに同意した県などに対し、1施設当たり60億円を限度として、県などが作成する地域振興計画に基づいて交付されます。
核燃料サイクル交付金により造成した基金の公表
核燃料サイクル交付金により造成した基金について、令和2年3月末の状況を公表します。