本文
唐津市の立地・環境
唐津市の概要~自然と歴史、文化が調和する唐津市~
唐津市は、九州北西部の玄界灘に面し、国の特別名勝であり日本3大松原の一つに数えられる「虹の松原」に代表される美しく豊かな自然に育まれた風光明媚(ふうこうめいび)な景観を有するとともに、一楽、二萩、三唐津と称される「唐津焼」、国の重要無形民俗文化財であり平成29年1月にユネスコ無形文化遺産に登録された「唐津くんちの曳山行事」など、自然と歴史、文化が織りなす街として知られています。
【唐津市のご紹介】
【誘致担当者の声】
関連リンク
- 唐津観光協会<外部リンク>
唐津市の人口・面積
人口 |
合計 |
男 |
女 |
世帯 |
面積 |
487.60平方キロメートル |
---|---|---|---|---|---|---|
116,323 |
54,936 |
61,387 |
51,110 |
出典:住民基本台帳(令和5年4月1日現在)外国人を含む
産業
産業別15歳以上就業者数
産業大分類 |
令和2年 |
|
---|---|---|
就業者数(人) |
構成比(%) |
|
総数 |
100,957人 |
- |
就業人口 |
56,466人 |
100.00% |
第1次産業 |
5,930人 |
10.5% |
農業 |
5,197人 |
9.2% |
林業 |
69人 |
0.1% |
漁業 |
664人 |
1.2% |
第2次産業 |
12,895人 |
22.8% |
鉱業 |
62人 |
0.1% |
建設業 |
5,731人 |
10.1% |
製造業 |
7,102人 |
12.6% |
第3次産業 |
36,706人 |
65.0% |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
827人 |
1.4% |
運輸・通信業 |
2,724人 |
4.8% |
卸売・小売業 |
7,836人 |
13.9% |
金融・保険業 |
752人 |
1.4% |
不動産業 |
506人 |
0.9% |
サービス業 |
22,199人 |
39.3% |
公務(他に分類されるものを除く) |
1,862人 |
3.3% |
分類不能の産業 |
935人 |
1.7% |
出典:令和2年国勢調査
気象
年 |
降水量 |
平均気温 |
最高気温 |
最低気温 |
日照時間 |
---|---|---|---|---|---|
令和4年 | 1,301mm | 16.9℃ | 37.3℃ | -2.8℃ | 2,153h |
令和3年 | 2,283mm | 17.0℃ | 35.0℃ | -3.0℃ | 1,697h |
令和2年 | 2,440mm | 17.0℃ | 36.7℃ | -0.9℃ | 1,943h |
令和元年 |
1,794mm |
17.0℃ |
35.3℃ |
-0.5℃ |
1,829h |
平成30年 |
1,653mm |
16.7℃ |
36.5℃ |
-2.6℃ |
1,996h |
平成29年 |
1,533mm |
16.6℃ |
36.1℃ |
-2.9℃ |
1,960h |
平成28年 |
2,514mm |
17.1℃ |
35.7℃ |
-4.6℃ |
1,742h |
平成27年 |
1,959mm |
16.3℃ |
34.6℃ |
-2.2℃ |
1,723h |
平成26年 |
1,907mm |
16.2℃ |
34.1℃ |
-1.4℃ |
1,694h |
平成25年 |
2,088mm |
16.5℃ |
35.2℃ |
-2.4℃ |
1,969h |
出典:佐賀地方気象台唐津地域気象観測所
安心安全の地域(地震)
唐津市は直下型地震を引き起こす活断層が報告されておらず、過去の文献などでも大きな被害をもたらした地震が報告されていません。唐津市をBCP(事業継続計画)対策の候補地として、ご検討されてはいかがでしょうか。
北部九州の活断層位置図
唐津市では直下型地震の震源地となる目立った活断層が報告されていません。
活断層データベース<外部リンク>
出典:産業技術総合研究所
地震発生確率図
唐津市のほとんどの地域が、2018年から30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が3%以下であると推定されています。
全国地震動予測地図2020年版<外部リンク>
出典:地震調査研究推進本部
地震発生回数
唐津市での震度1以上の観測回数(単位:回)
期間 |
震度1 |
震度2 |
震度3 |
震度4 |
震度5弱 |
震度5強 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 | 1回 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1回 |
令和3年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
令和2年 | 3回 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3回 |
令和元年 |
2回 |
1回 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3回 |
平成30年 |
1回 |
1回 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2回 |
平成29年 |
3回 |
1回 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4回 |
平成28年(1.) |
31回 |
9回 |
2回 |
1回 |
0 |
0 |
43回 |
平成27年 |
6回 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6回 |
平成26年 |
2回 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2回 |
平成25年 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
出典:気象庁(観測点唐津市)
1.平成28年4月17日に発生した熊本地震の影響です。
関連リンク
- 地震ハザードステーション<外部リンク>
- 佐賀県の地震活動の特徴<外部リンク>