本文
しょうぼうひろばを開催しました(令和5年3月5日)
目的
春季火災予防運動の一環として開催することで、多くの市民の火災防災意識の育成、消防行政への理解を深めてもらうとともに、防火意識の高揚につなげるもの。
日時
令和5年3月5日(日曜日)午前10時から午後3時まで
場所
イオン唐津店(唐津市鏡)
内容
- 煙体験ハウスによる煙体験
- ちびっこロープ渡り体験
- はしご車の試乗体験
- 大人用、子供用消防服の試着体験
- 水消火器の取扱い体験
- 住宅用火災警報器の広報活動
- 車両展示
開催の様子
約4年ぶりの開催となった「しょうぼうひろば」には、多くの人が来場しました。
はしご車試乗体験は整理券を配布して行われましたが、配布開始の1時間前から待っている人がいたり配布を待つ人で行列ができていたり大人気でした。ちびっこロープ渡り体験では、大人でも難しそうなロープを楽しそうにすいすい渡っている子どもたちがとても印象的でした。
みなさんは住宅用火災警報器を設置していますか。佐賀県の住宅用火災警報器の設置率は、77.5パーセントで全国42位です。設置はもちろん、すでに設置している人も定期的な作動確認を行うようにしましょう。その行動が火災の予防、そして大切な命を守ることにつながるのです。