ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ > 文化 > 文化振興・芸術 > 第173回からつ塾「日本の戦争 一般兵士にとって戦争とはなんだったのか?」

本文

第173回からつ塾「日本の戦争 一般兵士にとって戦争とはなんだったのか?」

ページID:0040991 更新日:2025年11月28日更新 印刷ページ表示

日本の戦争、とくに1941年以降の戦争を「一般兵士」の立場からつぶさに見てみます。そのために、クック夫妻の『戦時の日本』、吉田裕の『日本軍兵士』、結城昌治の『軍旗はためく下に』を紹介します。これらの書の内容は驚くほど共通していて、この戦争がいかに悲惨なものであったかがよく分かります。

からつ塾リーフレット
からつ塾リーフレット [PDF/248KB]

開催日時

令和7年12月6日(土曜日)15時00分から17時00分まで

場所

唐津ビジネスカレッジ(JR東唐津駅北側 徒歩1分)

講師

大嶋 仁(おおしま ひとし)氏(福岡大学名誉教授)

参加費

1,000円(学生500円)

申込方法

事前の申し込みは、不要です。

主催者

からつ塾

お問い合わせ先

からつ塾事務局(小柳)
Tel:090-6444-9754

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する