ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画の取組 > 令和元年度みんなで学ぶ心と身体の健康~「中学生を対象とした性の健康教室」と「女性を対象とした護身術(WEN-DO)講座」を開催しました

本文

令和元年度みんなで学ぶ心と身体の健康~「中学生を対象とした性の健康教室」と「女性を対象とした護身術(WEN-DO)講座」を開催しました

ページID:0004141 更新日:2024年10月11日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を5 ジェンダー平等を実現しよう

唐津市男女共同参画推進市民提案事業「みんなで学ぶ心と身体の健康」を開催しました。

内容

「中学生を対象とした性の健康教室」

「自分の身体は自分だけのもの」だということ、「自分の身体を大切にするように相手のことも大切にする」こと、知らない人との距離の取り方などを学びました。

講師

橋本明子(はしもとあきこ)さん(リアライズYOKOHAMA代表、セルフディフェンスインストラクター)

とき・ところ・参加者

  1. 令和元年12月12日(木曜日)13時15分から14時10分(北波多中学校)1年生36人
  2. 令和元年12月13日(金曜日)14時20分から15時10分(海青中学校)1・2年生109人(※2日間合わせて一般9人)

参加者アンケート(一部抜粋)

  • とても分かりやすく、将来に向けてのためになる話だった。
  • 性のことについてあまり考えたことがなかったけれど、今日の話を聞いて、しっかりとしていきたいと思う。
  • 「自分は自分で守る」ということを改めて意識した。
  • 男性も女性も理解しあい生きていくことが大切だと思った。
  • 女だから男だからといって差別する必要はないと思う。今日いろいろなことを知れてよかった。
  • 保健の授業で習ったことをもっと詳しく知ることができた。知らない人との距離も気を付けていこうと思う。
  • 教えてもらったことをしっかり覚えて、今後生かしていきたい。
  • 性についてよくわかった。「今わかっておいてよかった」と思うこともあり、いい機会だった。
  • これからのことを考えて行動したいと思った。

「女性を対象とした護身術(WEN-DO)講座」

自分の大切な身を守るコツや、DVなどの理解を深めました。

講師

橋本明子(はしもとあきこ)さん(リアライズYOKOHAMA代表、セルフディフェンスインストラクター)

とき・ところ・参加者

令和元年12月12日(木曜日)19時00分から21時00分(相知交流文化センター)25人

参加者アンケート(一部抜粋)

  • 日頃の心がけが必要だと思った。
  • 娘や孫に教えたい。
  • 護身術は自分には必要ないと思っていたが、知っていて損はないと思った。簡単なことだが役に立つと思った。

実施団体

唐津市地域婦人連絡協議会

この事業は、男女共同参画の課題解決に向けて、市民の皆さんから企画を募集した市民提案事業です。

唐津市の委託事業として唐津市地域婦人連絡協議会が実施しました。


チャットで質問する