本文
マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)
令和3年10月から、一部の医療機関や薬局などでオンライン資格確認が開始されています。利用登録を行えば、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます(マイナ保険証といいます)。詳細は「マイナンバーカードの健康保険証利用について<外部リンク>」を確認してください。
オンライン資格確認とは?
医療機関や薬局の窓口でマイナ保険証を利用し、オンライン上で加入している医療保険の資格状況や限度額情報等を確認することができる仕組みです。
なお、マイナ保険証を利用するには、利用登録が必要です。
利用登録は初回のみで、加入している健康保険が変わった時に改めて利用登録手続きは必要ありません。
「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ<外部リンク>」を確認してください。
どんないいことが?
- 就職、転職、引っ越しをしても保険証の発行を待たずに、医療機関などを受診できます(保険者への加入・喪失などの届出は必要)。
- あなたが同意すれば、初めての医療機関などでも、今までに使った正確な薬の情報が医師などと共有できます。
- マイナポータルで自身の特定健診情報や薬剤情報・医療費情報が閲覧できます。
- マイナポータルを通じた医療費情報の自動入力で、確定申告の医療費控除が簡単になります。
- 限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度における限度額以上の支払いが免除されます。
利用登録に必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
- スマートフォン(マイナンバー読取対応機種)またはパソコン+ICカードリーダー
- 利用するブラウザ用のマイナポータルアプリインストール
マイナポータルアプリのインストール
マイナポータル<外部リンク>
スマートフォンやパソコンが利用できないときは、カードリーダーが設置されている医療機関・薬局やセブン銀行ATMでも登録できます。
登録の方法
- マイナポータルにログイン
- 「健康保険証利用の申込」の「利用を申し込む」を選択する。
- 利用規約などを確認して、同意する。
- マイナンバーカードを読み取る。(数字4桁の暗証番号を入力、または生体認証)
- 事前登録完了
詳しくは、「操作マニュアル(ログイン・利用者登録)<外部リンク>」を確認してください。