本文
消防署の1日
消防署の一日を体験してみよう! | ||
---|---|---|
8時30分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12時00分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17時00分 ![]() ![]() ![]() 24時00分 ![]() |
![]() |
勤務交代 |
![]() |
車両点検 消防車や救急車のエンジンの調子やタイヤの点検をします。 また、サイレンや赤色灯がちゃんと作動するか、ライトは点灯するかなども点検します。 |
|
![]() |
資器材の点検 車両に積載している資器材などの点検をします。 |
|
![]() |
受付の様子 防火管理者の仕事に関することや、防火対象物の消防用設備などの各種届出・相談などに応じて適切な指導を行います。 |
|
![]() |
救急隊の訓練 一人でも多くの命を救うため、心臓マッサージやAED、喉頭鏡の取扱訓練などを行っています。 |
|
![]() |
立入検査・査察 建物などの立入検査を行い、消火器や避難器具の検査をします。 また、災害に備え、初期消火や避難ができるように指導を行います。 |
|
![]() |
救助隊訓練 どんな災害にでも対応できるように、訓練しています。 |
|
![]() |
消火栓・水利点検 火災のとき、いつでも水を使えるように、消火栓、防火水槽などを点検します。 |
|
![]() |
体力トレーニング 災害などで長時間、活動できるように午後や夕方の休憩中に体を鍛えています。 |
|
![]() |
夕食 24時間勤務のため、当直署員は、弁当を注文したり、自宅から2食分の弁当を持ってきます。たまに職員が交代で準備することもあります。 今夜のメニューは??? |
|
![]() |
事務室の様子 昼間、届出や申請があった書類などの審査事務をします。 |
|
![]() |
通信勤務 火災や救急・救助などの119番通報を受ける仕事です。 緊張の連続する勤務のため、消防署の当直職員が24時間交代で勤務します。 |