本文
玄海国定公園「いろは島」
遠山の勇姿・島が織りなす癒しスポット
伊万里湾の甲二峯瀬戸(こうじぼうせと)より福島大橋のあるタツノ瀬戸の間に無数に点在する島々が造り出す絶景は長崎県「九十九島」、仙台の「松島」を思わせる見事な眺望です。「島山」「帆立」「小島」「松島」「弁天」「竹の子」など多くの島を総称して「いろは島」と名付けられ朝日に映える朝凪(あさなぎ)、夕日に輝らされ黄金の波を描く夕凪(ゆうなぎ)は観光客を感動と安らぎで楽しませてくれます。
またその昔、空海禅師(弘法大師)があまりの美観に筆を投げたとしても伝えられています。いろは48文字に因んで(ちなんで)いろは島と名付けられたと言われていますが、実際の数は不明です。島は、長崎県松浦市に属しています。
いろは島展望台からは、いろは島をとりまくリアス式海岸、遠山の雄姿は訪ねる人々に癒しとなり一服の安らぎを与えてくれます。さらに伊万里湾、南蛮遺跡やジャガタラ文の哀史(あいし)を秘めた平戸島、元寇史跡(げんこうしせき)の鷹島や背振国見山系を眺望することが出来ます。
いろは島の南にあたる大浦地区は「日本棚田百選」に選定され、島の景観とタイアップした広域に渡る観光スポットを醸し(かもし)出しています。湾内では静かな潮の特性を活(い)かし、カキ、真珠の養殖が盛んです。
「ふれあい自然塾ひぜん」ではシーカヤック体験ができ、特に夏場は子ども達の天国になります。
地図・写真・統計資料など
玄海国定公園「いろは島」(唐津新聞社より)
いろは島展望所からの眺望(『唐津探訪』より)
引用・参考文献(出典)
- よかとこ探訪:肥前市民センター産業・教育課
- 肥前町観光マップ:肥前市民センター産業・教育課
- 唐津もの見遊山観光マップ:唐津観光協会
参考文献について
参考文献については、近代図書館が所蔵している資料もあります。
資料についての問い合わせは近代図書館までお願いします。
電話番号:0955-72-3467