ページの先頭です。

本文

子育て短期支援事業を実施しています

ページID:0001404 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

保護者が病気や出産、仕事などの理由で、家庭で子どもを養育できないときに、児童養護施設などで一時的に養育を行う「唐津市子育て短期支援事業」を実施しています。

子育て短期支援事業の種類

  • 短期入所生活援助(ショートステイ)事業
  • 夜間養護等(トワイライトステイ)事業

短期入所生活援助(ショートステイ)事業

利用対象者

次の事由に該当する家庭の児童

  • 児童の保護者の疾病
  • 育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安など身体上または精神上の事由
  • 出産、看護、事故、災害、失踪など家庭養育上の事由
  • 冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の行事への参加など社会的な事由

利用期間

要相談

利用料金

表1
区分 費用の額(1人1日につき)

2歳未満児

2歳以上児
  1. 生活保護世帯
  2. ひとり親家庭(市町村民税非課税世帯)
  3. 保護者が障がいを有する家庭(市町村民税非課税世帯)
  4. 多胎児を養育する家庭(市町村民税非課税世帯)
0円 0円
  1. 市町村民税非課税世帯
  2. ひとり親家庭
  3. 養育者家庭
  4. 保護者が障がいを有する家庭
1,100円 1,000円
多胎児を養育する家庭 2,650円 1,350円
その他の世帯 5,350円 2,750円

夜間養護等(トワイライトステイ)事業

利用対象者

保護者が仕事その他の理由で、平日の夜間または休日に養育することが困難になった児童

利用料金

表2
区分 費用の額(1日1人につき)
夜間養護事業

休日預かり事業

  1. 生活保護世帯
  2. ひとり親家庭(市町村民税非課税世帯)
  3. 保護者が障がいを有する家庭(市町村民税非課税世帯)
  4. 多胎児を養育する家庭(市町村民税非課税世帯)
0円 0円
  1. 市町村民税非課税世帯
  2. ひとり親家庭
  3. 養育者家庭
  4. 保護者が障がいを有する家庭
300円 350円
多胎児を養育する家庭 370円 670円
その他の世帯 750円 1,350円

問い合わせ

児童家庭支援センター明照(めいしょう)
Tel:0955-73-1995
Eメールアドレス:meisho@vc.people-i.ne.jp
受付時間:月曜日~日曜日 9時00分から17時00分

チャットで質問する