ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 申請・手続きナビ > 国民健康保険に関する各手続き

本文

国民健康保険に関する各手続き

ページID:0001074 更新日:2025年7月15日更新 印刷ページ表示

国民健康保険を取得するとき

職場の健康保険を脱退したときや、職場の健康保険の被扶養者でなくなったときなどは、速やかに国民健康保険の取得手続きが必要です。

唐津市に転入して国民健康保険を取得する場合は、転入届を提出するときに同時に手続きができます。また、修学(マル学対象者)や施設入所(マル遠対象者)により唐津市に住民票がある扶養者と離れて暮らす人も唐津市の国民健康保険の資格を取得できます。その他、市外の施設に入所している人(住所地特例対象者)も唐津市の国民健康保険の資格を取得できる場合があります。

取得手続きに必要なもの

  1. 職場の健康保険などの資格喪失証明書
  2. 在学証明書(マル学対象者の場合)または入所証明書(マル遠または住所地特例対象者の場合)
  3. 窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
  4. 世帯主と国民健康保険を取得する人のマイナンバーがわかるもの
  5. 委任状(別世帯の人が届出するとき)

国民健康保険を喪失するとき

職場の健康保険に加入したときなどは、速やかに国民健康保険の喪失手続きが必要です。

また、マル学・マル遠・住所地特例対象者で、学校を卒業、施設を退所したときなども、喪失手続きが必要です。喪失手続きをしないと、国民健康保険税(国保税)がかかり続けます。

喪失手続きに必要なもの

  1. 窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  2. 世帯主と国民健康保険を喪失する人のマイナンバーがわかるもの
  3. 委任状(別世帯の人が届出するとき)
  4. 通帳などの口座情報がわかるもの(国保税に還付が発生するとき)
  5. 卒業証明書(マル学対象者の場合)または退所証明書(マル遠または住所地特例対象者の場合)

取得・喪失手続きに必要なもの(各様式)

  1. 国民健康保険被保険者資格異動届 [PDF/200KB](記入例) [PDF/241KB]
  2. 健康保険等資格(取得・喪失)証明書 [PDF/75KB]
  3. 国保法第116条届(マル学・マル遠の人の場合) [PDF/27KB](記入例) [PDF/34KB]
  4. 国保法第116条の2届(住所地特例の人の場合) [PDF/27KB](記入例) [PDF/31KB]
  5. 国民健康保険税還付口座連絡票(喪失時など国保税に還付が発生するとき) [PDF/50KB]
  6. 委任状(別世帯の人が届出するとき) [PDF/41KB]

資格確認書などをなくしたとき(再交付)

資格確認書などをなくしたときは、申請手続きを行うことで再交付を受けることができます。

手続きに必要なもの

  1. 国民健康保険再交付申請書 [PDF/114KB](記入例) [PDF/106KB]
  2. 窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  3. 委任状(別世帯の人が届出するとき) [PDF/41KB]

送付先を変更・解除したいとき

送付先を住民登録以外の住所に変更したいときや、現在設定している送付先を解除したいときは、申請手続きを行うことで送付先を変更・解除することができます。

送付先変更手続きに必要なもの

  1. 国民健康保険に係る送付先等変更届 [PDF/152KB](記入例) [PDF/176KB]
  2. 窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  3. 委任状(別世帯の人が届出するとき) [PDF/41KB]

スマートフォンやパソコンから送付先変更手続きができます

詳しくは、送付先変更のオンライン申請フォーム<外部リンク>をご確認ください。

QRコード(送付先変更のオンライン申請フォーム)

介護保険適用除外施設に入所しているとき(40歳以上65歳未満の人)

介護保険適用除外施設に入所している人のうち、40歳以上65歳未満の人(介護保険2号該当者)は、申請手続きを行うことで国保税に含まれる介護保険分を除外(免除)できることがあります。

制度の詳しい内容など、不明な点は問い合わせください。

介護保険適用除外手続きに必要なもの

  1. 国民健康保険被保険者介護保険適用除外施設(入所・退所)届出書 [PDF/173KB](記入例) [PDF/201KB]
  2. 入所証明書(介護保険適用除外施設に入所していることが確認できるもの)
  3. 窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  4. 委任状(別世帯の人が届出するとき) [PDF/41KB]

マイナンバーカードの健康保険証利用登録を解除するとき

健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)をお持ちの人のうち、利用登録の解除を希望する人は、利用登録解除の申請ができます。

唐津市の国民健康保険以外に加入している人は、現在加入している医療保険者などへお問い合わせください。

マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除手続きに必要なもの

  1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
  2. 窓口に来庁する人の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

注意事項

  • 利用登録解除を希望する本人が申請してください。なお、未成年者の場合は、世帯主または同一世帯の親族であれば申請することができます。
  • 世帯主や同一世帯の人など、本人以外が申請するときは、申請書裏面の委任状を記入してください。
  • 申請書の【注意事項】欄を必ず確認してください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットで質問する