ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > 戸籍・住民票・届出 > 証明書の発行 > コンビニで戸籍証明書が取れません
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし > マイナンバー > カードで利用できるサービス > コンビニで戸籍証明書が取れません

本文

コンビニで戸籍証明書が取れません

ページID:0028178 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示
16 平和と公正をすべての人に

質問

コンビニで戸籍証明書が取れません。

 

回答

コンビニで戸籍証明書が取れないときは、次の場合があります。

 

サービスの利用時間外

戸籍証明書と戸籍の附票の写しだけ、コンビニ交付サービスの利用時間が短くなっています。

コンビニ交付サービスの利用時間

戸籍証明書
戸籍の附票の写し

平日午前9時から午後5時まで
上記以外の証明書 午前6時30分から午後11時まで

 

サービスの利用日以外

戸籍証明書と戸籍の附票の写しについて、コンビニ交付サービスを利用できるのは平日のみです。
土曜日、日曜日、休日は利用できません。

 

サービスの利用停止日

システムメンテナンス中の場合や年末年始(12月29日~1月3日)は、サービスを利用できません。

システムメンテナンスの予定については、証明書が市役所に行かずに取れます/証明書のコンビニ交付サービスのページで案内しています。

 

唐津市外在住の人は戸籍証明書を初めて取るときのみ手続きが必要

唐津市外に住所(住民票を置いている)がある人が、コンビニ交付サービスで唐津市本籍の戸籍証明書を取るときは、初回だけ、利用登録の手続きが必要です。

詳しくは、コンビニ交付サービスで初めて戸籍証明書を取るときの利用登録申請 /【対象】唐津市外に住民票がある人のみのページを確認してください。

 

マイナンバーカードに電子証明書が搭載されていない、電子証明書の有効期限が切れている

コンビニ交付サービスを利用するには、利用者用電子証明書が必要です。

カードを受け取るときに電子証明書を不要で申請していた人は、市役所窓口で、カードに電子証明書を追加する手続きをしてください。

電子証明書の有効期限は5年間です。有効期限が近づくと、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)からお知らせが届きますので、市役所窓口で更新手続きをしてください。

 

電子証明書の手続き窓口

  • 本庁市民課(1~3番窓口)
    発券番号順に案内します
    時間に余裕を持ってお越しください
  • 市民センター総務・福祉課市民係

チャットで質問する